UmehanaChildcareCommunicationsは「大人が輝く背中を子どもに見せる」をモットーに、保育者のやりがい促進・継続支援・離職防止へ向けた研修をしています

講座実績

  • HOME »
  • 講座実績

現在の実績

 最近の松原美里の実績につきましては、こちらをご覧ください

長野にて保育士必勝就職セミナー「笑顔で働ける園へ就職しよう」

長野にて保育士必勝就職セミナー「笑顔で働ける園へ就職しよう」を担当させていただきました「子どもは好きだけれども保護者とかかわるのが不安・・・。」
〜という方もいれば、
「保護者と一緒にいろいろなことをしていきたい!」という方。
「年を重ねてからあらためて保育のしごとに!と思っているけれども
本当に自分が働けるのか、心配・・・。」
という声も。今回は、高校生・短大生・ほかのお仕事をされていて保育のお仕事に興味があるかなどが参加されて
・子どもと心をつなぐ手遊び
・わたしと保育
・保育者としての最初の壁
・保育の喜び・楽しさとは〜エピソードを交えて
・子どもへのかかわり方
・保護者との関係性作り
・自分に合う園は、どうやって見つける?
・実習・保育園で成長していくためのコミュニケーション
〜などについて
シェアタイムなどを入れての2時間となりました。<記事全文・感想はこちらからご覧ください>

安積保育人材養成学校での保育力コーチング「自分の感情に気が付き、感じる」

安積保育人材養成学校での保育力コーチング 1〜4 5〜8講を担当させていただきました。 子どもの世界に魅せられて保育の現場に入ったものの、 「こういう時は何を?」「どう受け止めるべき?」と戸惑い、 立ち止まる時の保育の暗黙の了解や考え方について、 実践力を高めるためにといった視点で *シフトに入るといった生活 *園によっての方針のちがい *子どもへの声掛けの仕方の考え方&ワーク *危険への配慮と災害時に備える日頃の関係性作り *子どもと一緒に育ち合う 〜といった切り口でお話をしたり、 現場に出てみての疑問や質問についてみんなで考えたりする一日でした。<記事全文・感想はこちらからご覧ください>

「園長のクラスの子どもは職員」園長・主任のためのマネジメント研修

初めての試みとなる園長・主任のためのマネジメント研修を開催いたしました。ミドルリーダー層へのマネジメント研修はいつもの日常を、「マネジメントする」=舵を握り、叡智と道を見出していく、といった視点で捉え直すことで希望が見えて来た方もいらっしゃるようです。「園を支える資源を書き出してみたことで、無いものの不満を言うことの不毛さに気がついた」「ワークなどもあり、第3者の方から気付きを言ってもらえることで自分に足りないことなどが分かり、学ぶことができた。内容もまさに知りたい!ことで、良かった」「自園をどのように良くしていくか、気付きが得られた」〜といったご感想をいただきました。一人で考えて行くのも大事ですが、ときには安全な場の中で知恵を分かち合い、情報交換をしながら見えてくる自園の可能性に焦点を当てるというのは、豊かな時間ですね。こういった視点を持ち、「いざ!」ということで実際に園を進めていく中では広い視野をお持ちの方と現場の先生との間に温度差が生じてしまい、足並みをそろえることにもどかしさを感じることもあるかもしれません。みなさんのご活躍を心より願っております。 <記事全文・感想はこちらからご覧ください>

「まずペーシングからはじめていきたい」庄内総合支庁 保護者支援研修 保護者に伝えよう『聴き方』『伝え方』研修

庄内総合支庁にて、保護者支援研修「保護者に伝えよう 『聴き方』『伝え方』研修」を担当いたしました。地域の子育て支援に携わる公私立NPOなどの情報共有会の中でリクエストとして上がったという、保護者のお話を「深く聴く」「引き出す」かかわりと、ポジティブではないことをどう「伝えるか」という課題。保育園・学童・児童養護施設・子育て支援施設などの職員さんを対象に、事前アンケートでいただいた声や事例を各所に散りばめながら、ワークを通して「在り方」「傾聴」「変化の葛藤への寄り添い」「共に創るコミュニケーション」についての3時間。「今まさに悩んでいたことの糸口が見つかりました」もっとワークをやりたかった」「楽しかった」という感想をいただく時間となりました。 <記事全文・感想はこちらからご覧ください>

「能動的に学べた!」宇都宮での若年保育者研修 「保育が楽しくなる!コーチングコミュニケーション」

宇都宮での若年保育者研修「保育が楽しくなる!コーチングコミュニケーション」終了しました。1年目、2年目、3年目、4年目…転職して新しい園での一年目の方。それぞれの立場で不安を感じたり、聞くに聞けなかったり、輪に入りにくかったり。内に秘めた思いがありつつも、表現の仕方に戸惑う中でクールと捉えられ、誤解されていたり。ワークや話し合いの時間をちょこちょこ持ちながら、言葉にして分かち合うことの楽しさを味わう中で「今年で一番笑った!」と、明日からの笑顔につながる時間となりました。みなさんの笑顔&ご活躍、応援しております!<記事全文・感想はこちらからご覧ください>

「問い掛けやフィードバックで安心感を」静岡県キャリアアップマネジメント研修

2018年11月に3日間にわたる静岡県キャリアアップ研修を開催しました。
1日目は、知っている先生とほっこり再会あり、150人のみなさんと一緒に場を分かち合う6時間でした。課題を共有しあうなずき合い、中でしっぽりと保育を取り囲むさまざまなことにうトイレも忘れてアドバイスし合うみなさんの中に、大きな仲間意識が芽生えてきていました。
2日目は、グループコーチングでお互いの課題を引き出すところからスタート。
『場に必要な気付き』『いつものパターンを崩すことの大切さ』『フィードバックの重要性』などを共有しつつ、「人は園の宝」ということで 人材育成へ。
・後輩へのかかわり方
・先輩を尊重しながらも一緒にまえを向いていくための工夫
・地域の人の力を借りながらいい関係を築いていくためにできること
・実習生、次世代を育むために大切にしていきたいこと
〜などなど、グループで語り合い深める時間をサンドイッチしながら、あっという間の6時間でした。
3日目、半日の中で、それぞれの職場の働きやすいあり方について『職員の多様性』『ハラスメント』『理想の状態のための一歩』へ想いを馳せる時間となりました。
今回も事例共有で場が湧きました。あっという間でしたが、明後日の藤枝でのリーダー勉強会のチラシが大人気だったそうで、また地域での学び合いの輪が広がる予感を胸に、15時間の幕を下ろしました。みなさんのこれからの一歩を応援しております。<記事全文・感想はこちらからご覧ください>

保育はたらき方カフェ ICTとはたらき方 ご報告

2018年10月27日ICTとはたらき方~保育はたらき方カフェを
サイボウズの素敵な会場をお借りして、開催いたしました。

当日は保育の現場のICT活用を切り口に、
沖縄から茨木まで31名の保育者・園長・理事長・
出版・保育に関心を持ち関わっている方・
養成校の先生など、様々な立ち位置のみなさまにご参加いただき、
とても有意義な時間となりました。<記事全文・感想はこちらからご覧ください

「私の中にもこういう自分がいる」保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成勉強会 第3回目

保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成勉強会

第3回目を9月21日に藤枝BIVIのセミナールームで行いました。
いろいろな声も集団となると、
狭間でどうしていいのかわからないことがあるのではないでしょうか…ということで、
*クラス配置でいろいろな声が上がった時
*会議で決定したことの足並みが崩れて来た時
*保護者からの混乱の声、クレームが起こった時
*育成のやり方で園内が紛糾して来た時

〜など、上がって来た中から一つの事例にフォーカスして、
コンステレーションワークを体感することに。
「こんな気持ちだったんだ」
「私の中にも、こういう自分がいる」
「大切なのは、一人一人の気持ちに寄り添うこと」
~そうする中できることを見出していく時間となりました。<記事全文・感想はこちらからご覧ください

「あなたが必要!を発信できるように」保育リーダーのための成長し続けるチームを創る勉強会 第4回

保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成勉強会
vol.4「語り合いの場作り」を11月16日に開催いたしました。

今回はワークの部分を 主任(使命感・圧系)・
中堅(他職種の経験・やる気あり)・経験長い(やる気ない)・
新人(よく分からない)・事務長(かっちり)という役で
時間交代で話してもらう場と、
「場作り」を意識してかかわる場を体験してもらったところ…
混迷していた場があっさりまとまり、笑いが出るまでに。

場作り意識を持つ人:ファシリテーターが一人でもいることで身近な場が変わるのでは?という宿題を胸に、
「早く場作りしてみたい!」という感想が出る場となりました。<記事全文・感想はこちらからご覧ください

2018年10月東京都マネジメント研修

東京都マネジメント研修
10月の3日間を担当させていただきました。今回は、これまでの回よりも年数を重ねている方の率が高い感じがしました。

保育をさらに高めるために参加している方あり、
日々一生懸命に課題と向き合いながらも
出口を探しているところもあり。上手くいっているところが見えない方の見方が変わるリフレーミングを紹介したところ、ふっと兆しを見出せそうな空気感がありました。午後は悪循環ループから好循環に変えて行くため課題の向き合い方について。
大いにデトックスをした後、語り合うひとときでした。<感想はこちらからご覧ください>

東京都保育キャリアアップ研修にてマネジメント研修

東京都 保育士キャリアアップ研修 マネンジメントがスタート!80名の先生たちが都内各地からご参加下さりました。 最初はチーン、と固まった表情の方が多かったんですが、
保育を取り巻く社会の動きに

「自分はどう感じているのか?」
「マネンジメントとは?」
「自園の魅力を紹介する」
「園の課題をどう捉えていくか」

そしてキャリアを振り返り、
コーチングしてもらう中でいろいろな気づきや変化が起こってきた模様。<こちらから参加者の声を一部ご紹介します>

島田市の主任会にて勉強会

今年の島田市の主任会にて、
2018年第1回目の勉強会を担当させていただきました。
「私たちは受けられないので、マネンジメント研修に関する内容もお願いします」
とリクエストをいただいての3回シリーズの、一回目でした。

昨年の主任勉強会でお会いした方や
リーダー勉強会にご参加いただいていた先生との再会も嬉しいひとときでした。<こちらから続きをご覧ください>

フォレスタケア藤枝にてホスピタリティ研修 報告

訪問介護の事業所さんにお声掛けいただいてホスピタリティ研修を前半・後半と、担当させていただきました。「究極のサービス業」といわれる介護のお仕事ですが、土日となく「行ける人」がパスを送り続ける訪問介護の利用者さんへの個別対応は、チームのコミュニケーションによる情報共有があってこそ。

<当日の声を一部こちらよりご紹介いたします>

Y保育園園内研修「チームの好循環コミュニケーション」

Y保育園にて、4月に続き2回目となる園内研修
「チームの好循環コミュニケーション」を担当させていただきました。
今回は、無意識に相手を見ている「メガネ」に気が付き、
いつものクラスやチームに戻って価値観のエッセンスを合わせるワークを行いました。

<当日の声を一部こちらよりご紹介いたします>

 

静岡県中堅保育士研修 報告

静岡県中部 中堅保育者研修「中堅がしなやかに輝く リーダーシップコミュニケーション」を担当させていただきました。開始前に特別ゲスト:「イーちゃんの白い杖」の橋本監督がお越し下さり、障がい児保育の重要性とその後の人生に想いを馳せるきっかけをいただきつつ、研修がスタート。保育者として一通りのことができ、リーダーシップを任されるようになる一方で、飲み込んできた違和感や周囲との狭間でもんもんとすることも増える中堅保育者。

・どう折り合いをつけ、課題を解決していくのか?
・どんな伝え方をすれば「言われちゃった」にならないのか?
・ちがいを生かす話し合いの仕方とは?といったことを、
ワークを交えてワイワイ行う2時間となりました。<当日の声を一部こちらよりご紹介いたします>

育成のもどかしさを成長の喜びに変えるコミュニケーション ご報告

9月9日に保育士コミュニケーション講座「育成のもどかしさを成長の喜びに変えるコミュニケーション」~を開催しました。当日は、後輩育成にかかわる中でもどかしさを感じている方・どのように相手のやる気を引き出したらいいのか?といった課題をお持ちの方、実際に先輩からの指導を受けている新人保育者が「どんな気持ちで先輩は自分に指導をしているのか知りたい」~といった方もいらっしゃり、様々な角度から育成について考える時間となりました。
当日の流れは以下の通りです。
1.育成の3つのアプローチ2.後輩の可能性とは
3.意欲が高まる声掛けのポイント4.後輩が理解しやすい伝え方の工夫
5.気付きを引き出すかかわり方6.成長を一緒に喜び合う関係性へ
7.育成のもどかしさを自分自身の成長へ
ワークを通してご自身の気持ちを整理したり、相手の話を通して気付きを得たりとそれぞれ、必要な気付きを持ち帰る時間となりました。
<参加された方の声を一部、こちらからご紹介します> 

「女性の多い職場の中でのヒント」~JIAMにて変化を受け入れ、共に歩むためのコミュニケーション

JIAMにて、保育士・幼稚園教諭のための保育行政 の中で「変化を受け入れ、共に歩みためのコミュニケーション」を担当させていただきました。
<当日の流れは以下の通りです>1.変化の中にいる保育現場の課題2.信頼関係を築くコミュニケーション3.葛藤と変化に寄り添うために4.ちがいを受け入れ合うことで広がる世界5.心をつなぐ「伝え方」6.語り合いから紡ぎ出す未来
北海道から沖縄まで、100名あまりの保育士・幼稚園教諭・主任・所長・行政職に携わる皆さんにご参加いただき、事前アンケートの声を元に二時間、保育の中でのコミュニケーションのために信頼関係を築いていくためのポイント、価値観のちがう人同士で一つのテーマについて語り合う中でエッセンスを紡ぐワークを行いました。「女性が多い職場の中で人間関係に悩んでしまうこともあるが、相手を知ろうとすることや、自分の感情に気づくことの大切さを感じました」~といった感想が印象的でした。

その他、当日の様子・参加された方の声は
<こちら>をご覧ください。

マネジメントは園長・主任が先~メイトサマースクールにて園長セミナー

園長主任研修にて、「保育者の力を生かして大人も子どもも輝く園作り」を担当せていただきました。じつは…私は保育士キャリアアップ研修の中に入っている「マネンジメント」は、園長主任クラスが受けるのが先だと思っています。今回、短い時間ではありますが そのきっかけをいただけて感謝です。はじめにもその話を少しだけしたのですが、受講された先生からは、
「マネンジメントは園長主任が先、に強く共感。」「今の園の状況を見つめ直す良いきっかけになりました」「自分は自分が思っている以上に影響力がある、 ということが印象に残りました。」・・・など、感想をいただきました。当日、1時間40分という枠の中に納まりきらないほどの伝えたいことがあり少々省略をさせていただく場面はありましたが、

1.子どもも大人も輝く園づくりとは2.保育を取り巻く環境の変化3.マネンジメントの視点から  ~園の魅力を高め、輝く未来を築く4.園づくりは人づくり~といった流れで進めさせていただきました。

参加された方の声は<こちら>をご覧ください。

名私保育士会にて、魔法の手遊びから深めるコミュニケーション研修

名私保育士会にて「魔法の手遊びから深めるコミュニケーション研修」を担当させていただきました。手遊びなどの新人保育者の実践的なスキルアップとなるものと共に現場での取り組み方・向き合い方が分かるような研修を、とのご意向をいただき  1.本日の講座の趣旨~手遊びについて2.手遊びの引き出し3.これだけは持ち帰ろう!ペアで発表タイム4.心に寄り添い、信頼関係のベースを築く5.まずは自分から心を開く6.一人一人への目線の配り方7.場を創る意図と、あり方8.相手に架け橋をかけるペーシング~といった流れで、手遊びとコミュニケーション研修を融合した二時間となりました。当日は38度という酷暑の中、280名の新人~中堅~運営に携わる先生たちがご参加くださり、事前アンケートの声に基づいて、ペーシングから子どもや保護者・園の文化を受け入れて共に作っていくことについて、ワークも交えてお話をさせていただきました。壇上に出てきて面白いversionを披露してくれる先生がいたり。
あちこちで笑い合いワークを楽しんでいる姿に元気をたくさんいただきました!

<参加された方の声は、こちらから>

1日では短すぎて、もっと時間がほしいです!~新潟県コミュニケーション力向上研修

新潟県にて、「保育士、幼稚園教諭のためのコミュニケーション力向上研修」を担当させていただきました。はじめは緊張した雰囲気の皆さんでしたが、保育の日常に潜む残念なコミュニケーションに事前アンケートを元に想いを馳せ、行き違いの理由・出来る工夫について考えた後、
ワークで心を開くコミュニケーションを実践していく中で心がほぐれて行く様子が感じられました。その後の感情との向き合い方ワークでは、上の立場になるほどに持て余してしま自分の感情の受け入れ方がヒントとなり、気持ちが楽になったようです。コーチングのワークでは、
抑えていた気持ちが溢れてくる人もちらほらいらっしゃいました。最後の語り合いでは、一人一人の言葉を聞き合う中でお互いが癒されていく場面もありました。多様性は面白い。どんなことを考えているんだろう?と、仲間に温かい好奇心を向け合えていけたら…職場が楽しみな居場所になっていきます。そのためのカギを握るのが、コミュニケーション。
是非、意識的にかかわって創っていきたいですね

<参加者の声はこちらから>

保護者と信頼関係を築くためにできること

保育士コミュニケーション講座「保護者と信頼関係を築くためにできること」を終了いたしました。参加されたのは、保育士資格を取得されてこれから保育の現場で働く方・保育者の道を歩み始め、手探りをされている方・保育の中でもちがった形態に転職をされた方・
どんどん深まってきたケースに向けて、本腰を入れて向き合いたいと考えている方など。アットホームな雰囲気の中で二時間、みなさんの現場で感じていることや事例を踏まえてワークを交えて進めさせていただきました。
当日の流れは以下の通りです。1.保護者対応、保育士としての信頼につながるきめ細やかなかかわりとは?2.家族の在り方に寄り添い、長い目で見て必要な力を身に着けられるために3.心に寄り添うコミュニケーション4.保護者が受け取りやすい伝え方5.その他、情報提供・事例検討・まとめ
~といった流れで「寄り添う」ワークや「伝えかた」について考える2時間となりました。

<参加者の声は、こちらをご覧ください>

「自分が若い子を育てていくのだという意識」~保育リーダーのための育成勉強会第二回目報告

保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成勉強会 第2回を開催いたしました。今回のテーマは、
*プレイヤーからリーダーへ*育成の3つのアプローチ*コーチングセッション
*メンバーの可能性を見る~などな

つい、「自分でやった方が早い…!」「振るのが、苦手」・・・といったことから、
気が付けば仕事を背負いこんでしいまい「終わらない」状態になるリーダーも少なくありません。一方で、さわやかに任せ、責任を取る。そしてメンバーが使命感で伸びるチームもあります。さてさて、その秘訣は…?リーダーがスーパープレイヤーにならないことです。そのためにも、肝となるのが「コーチングコミュニケーション」です。みなさん、実際のセッションを通してさまざまな気付きが合ったようです。<当日の様子・参加された方の声は、こちらをご覧ください>

「明日からできることが見つかりました」~徳島県にて保護者対応研修

徳島県自治研修センターにて、2日に分けて、保護者対応研修を担当してきました。近年、かかわりが難しい…と現場が頭を悩ませてしまうケースも増えてきているとのことで、事前アンケートで上がってきた声をレジュメに散りばめながら、
・信頼関係緒を築きやすくなるワーク・変化を受け入れるまでの混乱について・保護者目線で受け取りやすくなる伝え方・保育者の感情のケア・保護者の答えに寄り添うコーチングのワーク
などを行いました。参加者の様子を見ていて急遽加えたワークやエピソードもあり、ボリューミーな時間となりました。何より、保育者の心を守る感情の味わい方が印象的だったようです。「明日からできることが見つかりました」と終了後アンケートの声からも足取りの軽い感じが伝わってきました。がんばっている皆さんのお役に立ててうれしいです。

<参加者の声はこちらにてご紹介しております>

南丹市にていきいき働く職場コミュニケーション研修

こんにちは、松原美里です。南丹市にて、「いきいき輝く職場コミュニケーション研修」を担当させていただきました。こちらでは、一月に園長・主任研修を担当させていただきましたがそれを受けて新人・中堅・非常勤の先生たに午前午後 で3時間ずつ、二週間に渡り新人から非常勤までの全職員に向けて行う画期的な機会。今回、新制度への移行や、
求められる「質の高い保育」の変化に揺れる管理職と、情報が浸透し切れず変化に戸惑う現場(中堅・新人・非常勤)の連携やコミュニケーションがテーマとなりました。

<当日の流れは、こちらです>
1.保育を取り巻く環境の変化~現場を支えるコミュニケーションの基礎2.働きやすい職場のために~多様性を受け入れる3.心に火を灯すコミュニケーション~コーチングコミュニケーション 4.新指針を実践していく保育者のスタンス~多様性から生まれる知恵
<詳細・参加者の感想は、こちらをご覧ください>

2018年 沖縄 リーダーコーチング研修 ご報告

沖縄にて、3年目となる「リーダーのためのコーチング研修」を担当させていただきました。今回は、昨年度焼津市で連続勉強会としてお伝えしていた「成長し続けるチームのためのリーダーの在り方」についてのエッセンスを取り入れた4時間。80名弱の先生たちにご参加いただき、リーダーシップについて言葉で考える時間となりました。
<当日の流れ・参加者の声はこちらをご覧ください>

2018 沖縄 コミュニケーション研修

沖縄県 宜野湾市 にて、さまざまな園の有志の先生たちが集まる中で
2018年 沖縄コミュニケーション研修 を担当させていただきました。
子ども・保護者・同僚との心の架け橋になる日々のコミュニケーションについて、新人さんからベテランの先生・調理・看護・学童の先生まで
幅広くご参加下さる中で、「話し上手は聞き上手」「伝わる中での工夫」に始まり、チームワークや園を越えての情報交換「笑える話」「言葉かけ」「環境作り」まで、わいわい笑顔の広がる5時間となりました。

<当日の流れ・参加者の声はこちらをご覧ください>

M保育園にて園内研修

こんにちは、松原です。
ふだん、一緒に保育をしていても子どものことや連絡事項で追われてしまい、なかなか感じていることを伝える機会というのは少ないものかもしれません。今回は、安全な場作りのためのワークと語り合いを中心に1.園の日常でのコミュニケーション2.心の向きを合わせるコミュニケーション3.保育について、語ろう 30分×3   4.風通しの良いコミュニケーションへ向けて~リクエスト 5.今日の感想・明日からでの一歩~といった構成で、それぞれにとって必要なプロセスが場に起こっていたのを感じました。

保育フェス ~はたらきかたカフェ~ ご報告

保育フェス in Tokyoにて  「保育はたらき方カフェ」を担当させていただきました。「保育の意義ややりがいも感じている中で、モチベーションに関わってくるのが「はたらき方」なのではないでしょうか。〝質の高い保育”を実現し続けるためにも 保育者が疲弊しないはたらき方を模索する必要があります。
 たくさんのいいお話を聞いてきた最後の時間帯だからこそ、 それぞれの現場に思いを馳せながら自分の言葉で語り合いをしませんか?」
 ~と、お話をさせていただき、28名の方にご参加いただきました。

全体会議ファシリテーション「語り合いから紡ぐ未来」

N保育園の全体会議にて、「語り合いから紡ぐ未来」というタイトルでファシリテーターを担当させていただきました。
1.園長先生のお話~それを受けて、感じたこと
2.伝統を尊重し、新たな風をともに創り上げる
3.相互サポートと、共に創る姿勢
4.はたらき方を見つめる~なかよしカフェ
5.本日の振り返りと、これから
~といった流れでたくさん考え、語り合い、発表し…伝統を大切に、新たな取り組みへ向けた除幕が切り下ろされた心地良い疲労感が場に満ちていました。

東京都 保育法人にて、保育新任職員ビジネスマナー研修

こんにちは、松原です。2月末に、園長研修・主任研修を担当させていただいている法人さんの2018年 新卒 内定者研修を担当させていただきました。
新人さんが就職を目前にして感じている不安を踏まえて、保育育成者のみなさんのもどかしいというお声と私自身が体験した事例を交えて新人さんが保育のお仕事に適応し、現場で力を発揮していきやすいように構成をし、一緒に考えて行く4時間となりました。
<当日の流れは以下の通りです> 
1.就職~その扉の向こうに始まる世界
2.学生と社会人のちがいとは
3.仕事をするうえでのスタンス
4.架け橋となるコミュニケーション
5.言葉を使い分ける知性
6.現場で役立つコミュニケーション実践
体験がないことが多いので、ワークなどを通じて自信やチャレンジ精神につながるといいですね。<詳細はこちらをご覧ください>

「リーダーであると自覚を持つことができました」 ~ 2018保育リーダー勉強会

こんにちは、松原です。先日は「保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成勉強会」第一回目を開催してきました。
参加者はすでにリーダーとして活躍されていた方、あらためてリーダーとしての自覚を新たにされた方と、様々でした。昨年に引き続きの開催となりますが、前年度のリクエストを踏まえて、参加されているそれぞれの感想や素朴な疑問などの声を場で聞かせていただくことで、お互いに気付きの深まる時間となりました。「ずっと逃げたい気持ちでした。
 そして今日『リーダーである』と自覚を持つことができました。」
~という感想が印象的でした。

 

保育でワクワクしながら働くために大切なこと~保育はたらき方カフェVol.1 ご報告

こんにちは、松原です。4月29日に保育者がやりがいを感じて
働き続けられる環境のための「保育はたらき方カフェ」を開催いたしました。当日は、20名あまりの新人さん・中堅さん・園長先生・現場から離れている方・フリーの保育士さん・保育士の派遣紹介をされている方・法人サポートをされている方・出版関係の方・保護者の視点を持つ方・他業種で保育に思いを持つ方…などが参加されました。
1.『保育はたらき方カフェ』いきさつ
2.自己紹介
3.保育の現場のあふれる魅力と可能性
4.離れていく保育者と、様々なかかわり方
5.質と働きやすさを両立するために
6.今日の感想・明日からの一歩
~といった流れで、進めて行きました。
<詳細はこちらをご覧ください>

診断名が付いているかどうかではなく、その子に合わせて対応していくこと

2月18日に保育士コミュニケーション講座「気になる子へのかかわり方」というテーマで“気になる子”の臨床にかかわっていらっしゃる安達桃子先生をお迎えして、開催いたしました。
「診断名が付いているかどうかではなく、 基本方針を学ぶ中で、その子に合わせて対応していくことが大切」「“気になる子”は、環境次第でどちらにも転びやすい子 *何もしないでうまくいくわけではない」「基本を知っていると、工夫がしやすくなる」「気になる子への工夫は、そうでない子にも役に立つことが多い*クラス全体で行なって行けると良い」…など、引き付けられるお話からはじまり、安達先生のこれまでにかかわってきたお子さんの事例やご自身の体験談に、参加された方は一気に前のめりになるひとときでした。

チームワークの大切さを知りました~P園にて連続職員研修最終回

P園での連続して4回研修 最終回「声から創る叡智」を担当してきました。当初予定していた以上に様々な声があり、構成が固まるまでに時間を要しましたが…
「他チームと比べるのではなく、自分達のチームでやることの大切さを感じました」
~という感想とともに、
「園をよくしていこう」という意欲がにじみ出る場となりました。

自分の意見を持つことの大切さ~A園でのリーダー勉強会 最終回!

園長先生からお声掛けいただき、全体での園内コミュニケーション研修を2回と焼津市で公開で行っているリーダー勉強会5回を園内で行う園内研修の最終回&お疲れごはん会をしてきました。

「相手のことをより考えたり、自分の意見を持つことの大切さを学ぶことができました。まだまだ、先輩がたくさんいるので、色々なことを学んで、後輩たちに伝えていきたいと思います。」といった感想が印象的でした。これから、新たなスタートを切る、こちらの園。これまでの80年の文化を誇りに、今いる心強いみなさんともに紡いでいく糸(意図)を、心より楽しみに応援しております。
<詳細は、こちらをご覧ください>

 思っていても言い出せない気持ちを伝えていく大切さ~S園にて園内研修

S園にて、園内研修を行いました。
保育への思いがあり、歴史のある園への誇りもある。そんな中で、新しく入ってきた世代とベテラン世代とのギャップをどう埋めたらいいのか…。「良かれと思って」が裏目に出てしまうやるせなさなどが背景もあり。
事前のアンケートから上がった
・なかなか気持ちに余裕が持てない中での保育
・世代間の視点の違い
・一生懸命にやっているつもりだが、うまく行かないもどかしさ
・チームとして同じ方向を向いていくためにどうしたらいいのか?
~といった声と、当日の会場の声と合わせて踏まえて研修を進めさせていただきました。

保育法人Pにて、主任向けコーチング研修

保育法人Pさんにて、今年の主任向けコーチング研修をしてきました。
主任ではあるものの、役割が曖昧な中でスーパーリーダーとして園長先生に物申してぶつかってしまう、板ばさみの葛藤があったり。なかなか指導が伝わらない後輩に脱力したり…。
事前アンケートで上がってきた事例を元に、3つのケースについて、部下役・主任役としてロールプレイをしながらコーチングをしていただく中で、「後輩の話を聞いているつもりが、途中でコーチ役とクライアント役が逆転してしまった!」大変そうで、つい後輩の仕事を肩代わりして自分が大変になってしまった!」など、事件もありましたが、お互いからの学びが糧になったようで最後のみなさんの表情が、輝いてました。
みなさんのさらなるご活躍、心より応援しております!

<当日のご感想を一部、こちらにてご紹介いたします>

沼津にて保育士フェア きっとうまく行く!保育現場のコミュニケーション

静岡県保育所保育士支援センターが主催する静岡県保育士フェアin 沼津キャッスルホテル にて、「きっとうまく行く!保育現場のコミュニケーション~現場に入る前に知っておきたいこと~」というタイトルでセミナーを担当させていただきました。出産でブランクの開いた方や幼稚園に勤務されていた方・資格を取って新たな世界にチャレンジされた方などがご参加下さり、不安に感じている気持ちをシェアする中で「以前働いていた時の経験が役に立ちそうで安心しました」という声も。出展されていた園いくつかに足を運んでいたようです。当日は前回の浜松での「あなたを必要としている、保育のお仕事」・グランシップでの「子どもを見るということ」を受けて、今回は以下のような流れでお届けしました。

1. アイスブレイク・手遊び2. 保育の一日の流れ・保育の視点3. 保育技術~子どもとのかかわり4. 保護者とのコミュニケーション5. 保育者間の連携~「動ける」ために6. 保育者としての第一歩を踏み出すために7. Q&A~まとめ・振り返り~ <詳細はこちらをご覧ください>

保育法人Pにて、園長のためのコーチング研修

保育法人Pさんにて、昨年に引き続き 園長先生向けのコーチング研修を担当させていただきました。札幌・東京・横浜・名古屋・大阪からの先生たちと共に保育行界の変化を踏まえて新たな形を創っていくための、コミュニケーションについて。
1.保育を取り巻く環境の変化
2.子どものための「より良い保育」ができる環境とは
3.人材育成3つのアプローチ
4.人の力を生かすコーチング ~思いを引き出し、心をつなぐ~
5.忙しい毎日の中での居場所創りと配慮
~といった流れで進めていきました。

じつは、変化に一番戸惑っているのはこれまでの保育を体で覚えてきているご園長先生たちです。葛藤を受け入れながら、職員とともに新たな文化を作るため、立ち止まり 新たな一歩を踏み出す時間となりました。

昨年から、現場でコーチングを実践されている方もお声掛け下さって嬉しかったです。みなさんの更なるご活躍を楽しみにしております!詳細はこちらをご参照ください。

グランシップにて保育士フェア 「 子どもを“見る”ということ」

静岡県保育所保育士支援センターが主催する静岡県保育士フェアin グランシップにて、「子どもを“見る”ということ~子どもの成長や時期によるかかわり方~」というタイトルでセミナーを担当させていただきました。対象者は、一旦保育のお仕事を離れたけれどもやってみたいという気持ちのある方や、資格を取ってこれから現場に入ろうと考えている方、これから保育の仕事に就くことを楽しみにしている学生さんなど。
当日は
1. アイスブレイク・手遊び
2. 保育の一日の流れ
3. 保育の視点
4. 子どもとのかかわり
5. どんな大人になってほしい?
6. 未来への芽を育む
7. Q&A~まとめ・振り返り
~という流れで進めて行きました。
詳細は、こちらをご覧ください。

焼津市にて「保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成勉強会 第五回目」

1月12日(金)に「保育リーダーのための成長し続けるチームを作る勉強会」
第5回目を終了いたしました。
2017年5月末よりスタートしたこちらの会も今回が最後。これまでを振り返り、園のこれからのビジョンへ向けてリーダーとして職員を導いていくための在り方をワークや語り合いを通して体得していく時間となりました。

以下、レジュメに沿って当日の様子・感想を一部ご紹介します。
詳細はこちらをご覧ください。

京都府南丹市にて、マネンジメント研修

京都府南丹市にて、幼稚園保育園の園長先生・主任の先生向けの人材マネンジメント研修を行いました。
事前のアンケートからは
・保育の質を保つことに精いっぱいである。
・良かれと思っての指導がパワハラと捉えられることがあり、かかわり方に悩む
・部下が多くなり、どう付き合っていけばいいのか悩むことがある
・勤務形態や時間が異なる中で、共通理解を得ていくことの難しさを感じる
・保育への意欲が感じられず、指示待ちのことが多い。もどかしさを感じる。
・思いを共有したいが、どうコミュニケーションを図ればいいのか。
~といった声を受けて、
「部下・一緒に働く職場のメンバーとどうかかわっていくか」といったテーマで
午前中は園長先生向けに、午後は主任の先生向けに研修を行いました。
詳細はこちらをご覧ください。

保育士フェアin浜松にて「あなたを必要としている保育のお仕事」

静岡県保育所保育士支援センターが主催する
静岡県保育士フェアin 浜松 にて、
「あなたを必要としている保育の現場~これまでの経験を生かして」
というタイトルでセミナーを担当させていただきました。

対象者は、一旦保育のお仕事を離れたけれどもやってみたいという気持ちのある方や、資格を取ってこれから現場に入ろうと考えている方、これから保育の仕事に就くことを楽しみにしている学生さんなど。当日は新聞社の方も取材にいらっしゃり、
1. 子どもと心が通う手遊び
2. あなたを必要としている保育の現場
3. 保育に慣れるための最初のステップ
4. あなたの経験が、保育に新しい風を吹き込む
5. 自分の資源(リソース)とは
6. 身近な一歩へ
7. Q&A~まとめ・振り返り
~という流れで進めて行きました。詳細は、こちらをご覧ください。

A園にて「リーダーのための成長し続けるチームを作る育成勉強会」第四回

先日、A園でのリーダー研修 4回目を行いました。保育者は、子ども・保護者・職員間…と、つねに場にかかわっている存在。
今回は、「場作り」をテーマに「場ってなんでしょう?」という問いから日常に思いを馳せる時間となりました。
こちらの園内研修、前回までは「リーダー」という立ち位置に特化したものが多かったのですが・・・。
前半は「場」を「子どもと創る場」として考えてもらうことで日頃の保育の振り返りにもなり。
後半は、場へのかかわり方について実際に語り合い、園長先生へ話し合った結果をリクエストをして、それぞれの立ち位置を振り返ることで、いつもの自分の無意識にドキッとする瞬間もあり。「自分たちで、場を作っていきたい」「場に自覚的にかかわっていく」といった感想が聞かれました。
詳細はこちらをご覧ください。

廿日市市にて「より良い保育環境のためのコミュニケーション」

廿日市市にて「より良い保育環境のためのコミュニケーション」というテーマで保育者研修を担当させていただきました。
午前中はリーダー・主任・園長先生を対象とした育成研修を、午後は一般保育者を対象とした保護者支援研修を行ってきました。普段の保育で感じていることをワークやシェアを通して大いに盛り上がり、終了後の感想からは「参加型の研修で、意見交換ができて良かったです」という感想がちらほら見られました。
経験の中に宝物があり、学びのきっかけから気づき引き出すことが大切だということを実感するひとときでした
詳細は、こちらをご覧ください。

2017年12月9日 働きやすい職場を作る職場風土講座

保育のニーズが高まり、保育施設が続々と増えていく中で、保育士不足が課題となっています。
 一方で、保育士側としては「質の高い保育」へ向けて求められることが増え、書類が増え、
日々心が忙しい疲弊した空気感の中で 転職を考える人も少なくありません。

 新しい保育士を求めること以上に大切なのが、ずっと働いてきてくれた先生たちが、
これからも園の軸として活躍し続け支えていってくれることなのではないでしょうか。

12月9日(土)18:00より、働きがいを感じられる職場が増えてほしいと願っている私としてもとても思い入れがあり、近年 ニーズの高まってきているこちらのテーマ
「働きやすい職場を作る職場風土講座」を行いました。
詳細は、こちらをご覧ください。

A園にて「リーダーのための成長し続けるチームを作る育成勉強会」第三回

A保育園の園内 リーダー研修 第3回目を行いました。

 保育を取り巻く出来事には、子ども・保護者・保育者・地域の方・保育業界以外の方の声…
様々な方の視点や背景がかかわっています。

リーダーとして、そこにかかわる時に、目の前で起きている出来事をどうとらえ、どうかかわって行くのかはチームのその後を左右する大切なことです。
今回は 1.これまでの振り返り 2.情報収集 3.流れを読む視点 4.心が近づく伝え方

~といった流れで変化を受け入れながらどうメンバーに伝え、導いて行くのかについて、ワークを交えて行いました。

詳細は、こちらをご覧ください。

A園にて「リーダーのための成長し続けるチームを作る育成勉強会」第二回

A園にて、「保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成研修」第二回目を行いました。
リーダーとしての役割は、保育の最前線で子どもとのことだけを考え、向き合う「プレイヤー」との視点とは、少し異なるもの。
一歩引いて、クラスやチーム全体が良くなるための「育成」や「導き」の視点が必要になります。
その時に、うまくいかないことを嘆くのではなく、「どうメンバーを育てていくか」「どういった立ち位置でかかわるのか」といったことが大切です。今回は、「プレイヤー」と「リーダー」の視点のちがい・育成の視点・コーチング体験ワークなどを通じて自覚と意識を少しずつステージアップする2時間となりました。
詳細はこちらをご覧ください。

A園にて「リーダーのための成長し続けるチームを創る育成勉強会」第一回目

次年度 分園ができた時にリーダーとして活躍する層を対象とした

「保育リーダーのための成長し続けるチームを創る育成研修」第一回目を行いました。
同じ園の中でリーダー以上・次年度の分園化を踏まえて
リーダーとして活躍を期待されている先生たちへ向けて同じ考え方で
足並みをそろえることを目的とした、リーダー向けの園内研修。
現在、実際に主任さんやリーダーとして試行錯誤されている先生から
現在は中堅さんで、リーダーという認識に戸惑いを感じる先生までが
様々な立ち位置の中で受講する研修となりました。

詳細はこちらをご覧ください。

S園にて、園内コミュニケーション研修

S園にて、園内研修を行いました。
保育への思いがあり、歴史のある園への誇りもある。そんな中で、新しく入ってきた世代とベテラン世代とのギャップをどう埋めたらいいのか…。「良かれと思って」が裏目に出てしまうやるせなさなどが背景もあり。事前のアンケートから上がった
・なかなか気持ちに余裕が持てない中での保育
・世代間の視点の違い
・一生懸命にやっているつもりだが、うまく行かないもどかしさ
・チームとして同じ方向を向いていくためにどうしたらいいのか?
~といった声と、当日の会場の声と合わせて踏まえて研修を進めてきました。

詳細は、こちらをご覧ください。

 A園にて「心を合わせて歩みを深めるコミュニケーション研修」後半

A園にて、全体園内研修
「「心を合わせて歩みを深めるコミュニケーション研修」後半を行いました。
前回の終了後アンケートから、保育の実例を通してケース検討をする機会・かかわり方に関するヒントがほしいといった声を踏まえて
・伝えた際の、受け取り手のイメージのちがい
・言いにくいことを伝えていくための工夫
・保育の中で難しいと感じる場面についての語り合い
~について全員参加で進めて行きました。

詳細はこちらをご覧ください。

A園にて「心を合わせて歩みを深めるコミュニケーション研修」前半

A園にて、全体園内研修
「心を合わせて歩みを深めるコミュニケーション研修」前半を行いました。
こちらの研修、焼津市で行われているリーダー向けの5回研修を知った
園長先生より、

・リーダー向けの5回
・その前に、全職員の足並みをそろえる研修をプラスして
〜行いたいという相談をいただき、事前アンケートを踏まえて
みなさんの思いがこれからにつながるよう構成を組ませていただきました。

詳細はこちらをご覧ください。

新人さんのための「こんな時、どうしたら?」

9月24日日曜日、新人さんのための
「こんな時、どうしたら?」を開催いたしました。

当日は
1.保育に慣れてきた中で
2.新人・中堅・ベテラン~それぞれの視点と課題
3.こんな時、どうする?
4.前に進むためのコミュニケーション
~という形で進めていきました。

みなさんとお話をする中で出てきた質問や
素朴な疑問にお答えしながら進める、2時間。

詳細はこちらをご覧ください。

保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成勉強会 VOL.3

保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成勉強会
VOL.3 を9月26日に開催いたしました。
今回は
1.前回の振り返り
2.情報収集
3.流れを読む視点
4.心が近づく伝え方
~という流れで2時間あまり、進めて行きました。

詳細はこちらをご覧ください

全国子ども会連合会にてシニアリーダー向け コーチング研修

全国子ども会連合会のシニアリーダー研修にて
コーチング研修を担当してきました。
当日は、8月にシニアリーダー会議で寄せられた皆さんの声を元に
コミュニケーション能力アップのための コーチングワークショップ
~ワクワクする心に灯をともすコーチングコミュニケーション~
というタイトルで
1.アイスブレイク
2.次世代育成の課題
3.信頼関係を築く土台づくり
4.コーチングとは
5.ワクワクする心に灯をともす
6.あなたが実現したい未来
7.喜びあふれる未来のために
~といった流れで3時間、参加・体験をする中で感じた学びを今後に生かしていけるよう気づきを中心に進めて行きました。詳細はこちらをご覧ください

シングルマザー協会にて「保育士の仕事を知ろう講座」

シングルマザー協会にて、
保育のお仕事への一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきました。

・幼稚園教諭資格を持っているものの、
 他業種に就職をしていた方

・保育士として働き、結婚・子育てでブランクはあるものの
 また保育士として一歩を踏み出したいと考えている方

・これから保育のお仕事に携わりながら
 資格を取っていきたいと考えている方

~などが参加されました。

【経営者・採用担当のためのコミュニケーション講座】離職率を下げて定着率を上げる採用戦略

9月9日(土)18:00~20:00保育園経営者のためのコミュニケーション講座
「離職率を下げて定着率を上げる採用戦略」~社会的意義のある保育事業を成功させるために~
を開催いたしました。
離職率の低い職場は、保育者が幸せに働ける職場。
結果的に離職率は下がり、継続年数が信頼となり、先輩の声として新しい保育者を呼び込む風になる。
育成の仕組みや、お互いを大切にしあえる風土のためには
経営側と現場の心が同じ方向を向いて歩むことができるコミュニケーションが必要であること。
そのための明日に思いをはせるひとときとなりました。

詳細はこちらをご覧ください。

倉敷市にて、保育士・幼稚園教諭のための人間関係構築講座

倉敷市にて、保育士・幼稚園教諭のための人間関係構築講座を担当してきました。保育の中でコミュニケーションに戸惑う場面をグループごとに挙げてもらい、特に印象的なケースを全体でシェアをしてもらうとあちこちでうなづく人が、続出。

「わかる・・・わかる!!」
「私だけじゃなかったのね。」
「えっ!?そんなことが・・・!
 いろんな園があるんだ・・・。」
~と、お互いの気づきが深まる時間となったようです。
詳細はこちらをご覧ください。

島田市保育士連合 主任勉強会にて、講師を担当

地域のご縁でお声掛けをいただき、島田市保育園連合にて主任勉強会を担当させていただきました。

園見学の後に美味しいランチをいただいてから、
島田の保育園の主任先生たちと、
園のチームのあり方や伝え方などを一緒に考える勉強会を
担当させていただきました。

参加された先生たちの感想は、こちらをご覧ください。

新人のための「動ける」&仕事の見通しがつくコミュニケーション講座

保育士コミュニケーション講座 新人のための「動ける」&仕事の見通しがつく保育力講座を開催いたしました。

今の園で1〜2年目の様々な現場の先生たちが、
それぞれの「いま、どう動けば良かった!?」といった戸惑いを持ち寄り、
一緒に考えながら「こんなベテランさんになりたい」へ向けて
一歩ずつを積み重ねる決意を固めるひとときとなりました。

参加者の声は、後日UPいたします。

JIAMにて、「より良い保育環境のためのコミュニケーション」

滋賀県大津市にあるJIAMにて、
「保育士・幼稚園教諭のための保育行政」という研修会の中の
「より良い保育のためのコミュニケーション」
を担当させていただきました。

当日は全国から保育関係の方・行政にかかわる方がいらっしゃっており、
「このテーマを一番聞きたかった!」という有難い声をいただきながらの
2時間半となりました。

当日の様子・参加者の声はこちらをご覧ください。

新潟県にて「保育園・幼稚園教諭のためのコミュニケーション力向上講座」

4年目となる新潟県での研修の機会ですが、年々保育者を取り囲む状況は少しずつ変化し、課題もさまざま。
「電話口で保護者にクレームを延々と言われ、保護者対応が怖くなってしまった。
 電話越しの場合、どう対応をすればよかったのか?」~といった質問もあり、
まずは本音を掘り下げ、胸に抱えている思いをすっきりしてもらうためにもコーチングのアプローチが有効であること・・・
~などをお話させていただきました。

その他にも、さまざまなグループ間でリアルに抱えているお悩みについて
みんなで共感をしたり、疑問を共有したり、質問をしたりする中で
日常への気づきが広がる時間になったようです。

詳細はこちらをご覧ください。

徳島県自治研修センターにて、 「保護者との円滑なコミュニケーションを通じて信頼関係を築くポイント」

徳島県自治研修センターにて、「保護者との円滑なコミュニケーションを通じて信頼関係を築くポイント」
市町村保育士等の保護者対応研修を行ってきました。
保育者がお役目の重要性を誇りに思い、懐の深さで多様な保護者に寄り添いながら
支援する力を引き出すファシリテーターとして。
事前アンケートで事例を募集して、11の切り口から情報交換やワークを交えて深める6時間となりました。
保護者は子どもにとって、大切な存在。
子育てのパートナーとして、ぜひともいい関係を築いていきたいですね。
事例や情報交換の時間を通して気づきや学びを深めることができたようでみなさんの表情が軽くなっていったのが印象的でした。

詳細はこちらをご覧ください

「保育あるある」で大盛り上がり!保育コミュニケーション研修 in 沖縄 2017

沖縄 「保育の質を考える会」にて、保育コミュニケーション研修を担当してきました。
一日の研修ということで、
1.保育現場におけるコミュニケーション
2.心が通い合う土台作り
3.伝える・受け取りやすいコミュニケーション
4.保育を見つめる
5.振り返り・まとめ
~という流れで、進めていきました。
終了後に「自分の価値が見いだせず、辞めようかと迷っていましたが、 ここに参加して頑張ってみようと思いました。」
~といった声をいただいて、感激でした。
答えは、現場にある。
みなさんの支え愛こそが、子どもたちにとっての希望になります。
これからも沖縄の保育を素敵に支えていってくださいね!
詳細はこちらをご覧ください。

2017年 保育リーダーのためのコーチング研修 in 沖縄 ご報告

沖縄 「保育の質を考える会」にて、保育リーダーのためのコミュニケーション・コーチング研修、を担当してきました。
今回はリーダーの客観性を高めることをテーマに、園の理想の状態からご自身のかかわり方の傾向に気が付き、
目の前の人と意図的に関係性を築いていくことをワークを通して行いました。
懇親会では、各園の園長先生とともにリーダーさんたちも和気あいあいと語り合い、
3年目となるコーチング研修会 その合間の日常実践のお話を聞かせていただいたり。

園を越えた保育の共感の輪が広がっているのを
ホクホクしながら楽しませていただきました。

詳細はこちらをご覧ください。

 

府中市幼稚園協会にて、保護者講演会「子どもから始まる 大人のぬくもりコミュニケーション」

400名あまりのみなさんと、子どもを通して見えてくる自分自身とのかかわり・家族とのかかわり・
園とのかかわりなど、一緒に振り返りながら考えるひとときとなりました。

帰り際、「自分のコップの水を満たします〜」と笑うみなさんの笑顔が眩しかったです。
私はもともと、児童養護施設の職員から子どものために保護者を支援したい!という思いで
コーチングの学びに飛び込み、今があるのでこういった機会をいただけたこと、
森友先生のご縁に心から感謝です。

詳細はこちらをご覧ください。

島根県松江市にて 保育士キャリアアップ研修【マネジメント】

5月17・18・19日に島根県松江市にて保育士キャリアアップ研修【マネジメント】を担当してきました。

こちら、昨年度末に国から発表された保育者のスキルUPと定着率の向上・
そして 給与のUPなど、現場で頑張っている保育士さんたちがさらに一つ上のステージで
活躍されるための政策の、必須科目となる【マネジメント】。

「マネジメントって、意味わからなかったんですけど、自分 向いてるかもって思い始めました」

・・・という声が印象的でした。詳しくはこちらをご覧ください。

焼津JCにて「子どもたちに伝えよう 地域の魅力」

焼津JCにて、「子どもたちに伝えよう 地域の魅力」というテーマで、

児童養護施勤務を通じて感じた地域と子どもの関係性・

子どもを取り巻く社会環境・地元への愛着などについてお話をさせていただきました。

詳細はこちらをご覧ください。

水道橋にて保育士コミュニケーション講座 「新年度リーダーのための育成力UP講座」

水道橋にて保育士コミュニケーション講座「新年度リーダーのための育成力UP講座」終了いたしました!

「自分でやった方が早い。けれども、それじゃ下は育たない・・・。 どうしたら??
」~そんな葛藤を持っている方や、リーダーに抜擢されたけれども自分がどう振る舞い、
何をすればいいのかわからなくて困っている…という方。思いつく限り、
フォローや声掛けもしているけれども、相手からあまり反応がなくて困っている・・・という方、などなど。みんなで課題を共有しながら、共に考え光のさす方向へ向けて答えを見つけていくあっという間の2時間でした。

詳細はこちらをご覧ください。

 

国立ハンセン病記念館 市民公開講座にて「魔法の手遊び」

4月15日土曜日に貴重な機会をいただき、桜の花びら舞い散る中、歴史と学びと「魔法の手遊び」の時間を過ごしてきました。

公開講座の内容としても、様々な切り口から健康や予防・対策について学ばせていただく良い機会だったのですが、個人的には 開始前にご案内いただいたハンセン病資料館が印象的でした。

詳細はこちらをご覧ください。

水戸市にて「魔法の手遊びから始まるコミュニケーション」研修

水戸にて、
「魔法の手遊びから深めるコミュニケーション 〜大人が輝けば子どもも輝く!〜」
を担当させていただきました。
保育園・児童養護施設・障害児施設・乳児院・子育て支援施設とさまざまな114名のみなさまと、歌って踊ってコミュニケーションの課題を共有するひとときでした。
しょうさいはこちらをご覧ください。

那須塩原にて、1~10年目の保育者向け研修

1年目〜10年目までの保育者向け「信頼関係を深めるコミュニケーション 〜保育・保護者との日常をより良くするために〜」を担当して来ました。

1.子ども・保護者・職員間の課題
2.「動ける」保育者とは
3.保育業務の視点と捉え方
4.チームワーク・役割分担
5.保護者との信頼関係を深めるために
6.保護者が受け取りやすい伝え方
7.まとめ・振り返り

~といったテーマでの二時間半。

がんばっている皆さんが、少しでも気持ちが楽になって保育を楽しむきっかけになれば幸いです♪
詳細はこちらをご覧ください。

プロレスと保育・コーチングの融合研修

群馬県の保育者さんにご縁をいただいて、
プロレス好きを保育につなげている夫と一緒に

夫「人生で大切なことはプロレスから教わった」
梅「再考 保育への思い」

〜というテーマでお呼ばれしてきました。

詳細はこちらをご覧ください。

 

東京都北区にて、現任保育士研修

北区・台東区・文京区・荒川区の4区にて、2年に一度開催される現任保育士向け研修会を
2年ぶりに担当させていただきました。

保育のプレイヤーとして実践を積んできた2〜28年目の先生たちへ、育成を切り口に、
日頃のコミュニケーションや保育のあり方を見直し、現場をつなぐハブとしての意識を高める8時間。

長い時間ではありましたが、講義→実践ワーク→育成シェアコーチング→保育を見つめる
ワールドカフェで笑顔と真剣なまなざしが印象的な研修となりました。

リーダーのための育成勉強会

現場の先生たちとお話をする中で企画し、焼津市の保育園にお知らせさせていただいてリーダーのための育成勉強会を開催しました。当日は

1.リーダーが求められること
2.チームの現在の状態
3.チームの理想の状態
4、育成の課題
5.可能性を長期的視野で捉える
6.成長のチャンスと勇気づけ

~という流れで進めていきました。
詳細はこちらをご覧ください。

保育士コミュニケーション講座「働きやすい職場を作る人間関係」

人間関係は、保育の永遠のテーマ。質の高い保育実践を行っている園はやはり人間関係が良く。
子どもに関する情報共有も新しい提案もチャレンジもどんどん車輪が前に進んでいきます。

とはいえ、現実的には“女の職場”であったり、思いがけない行き違いでやりにくくなる側面も。
各地からいらっしゃった皆さんとワークを交えて落とし込むひとときでした。

詳細はこちらをご覧ください。

 

島根県保育所指導的職員研修にて「保育リーダーのための働きやすい職場を作る人材育成」松江・浜田

リーダーの在り方が、組織の雰囲気や風土を左右する。…ということで、
3年連続で登壇をさせていただいているこちらの研修。午前は信頼関係を築く
コミュニケーションワークと前提と本人に意味があることをを言語化する「伝え方」。

参加者からお題を寄せていただき、盛り上がりました!午後はデモコーチングから始まり、
3人のセッションで手探りをしながらも、コーチングの奥深さと可能性・感触を感じていたのが、
眼差しから伝わってきました。

詳細はこちらをご覧ください。

島根県出雲市にて、保育士(再)就職支援セミナー

今回のセミナーでは、自分自身が保育の現場に(施設長として)再就職したときに
現場で戸惑ったことやフォローに入る中で起こったトラブル・実際に園の受け入れ側として、
再就職する先生たちを迎え入れる中でどうやったらみなさんが仕事になじみやすくなるのか?

実際に試行錯誤をしたことを踏まえて「子どもの見方」ワークや「お便り帳」エクササイズ、
「動ける」動物ワークなども盛り上がりました。

現場の楽しさ・奥深さ・そしてやり甲斐が焚き火のようにお一人お一人の人生に保育の灯をともす
時間となれば幸いです。

詳細はこちらをご覧ください。

宇都宮にて、若年保育士向けセミナー

昨年の好評を受けて、栃木県保育所保育士支援センター主催の若年保育士継続支援研修を
担当してきました。

今の仕事を客観的に振り返り、時に弱音を吐き、保育への想いを取り戻して
現場に新たな気持ちで向き合う大事なひと時。
これからのモチベーションにつながれば幸いです!

詳細はこちらをご参照ください。

保育士コミュニケーション講座「保護者との信頼関係を深めるコミュニケーション講座」

自主開催 保育士コミュニケーション講座にて日常の保育の中で起こる保護者との
やり取りを見つめ直す勉強会を行いました。参加者は、
・中賢保育士・新人保育士・園の事務の窓内に立つ方・福祉の仕事の方など。
有意義なひと時となりました。

詳細はこちらをご覧ください。

埼玉県 保育士就職フェアにて魔法の手遊びを担当

埼玉県 保育士就職フェアにて、魔法の手遊び講座を担当してきました!
台風のさ中ではありましたが…。足を運んでくださった根性あるみなさまに拍手!

最初は恥ずかしがりながら、次第に心がほどけて笑顔あふれるひと時となりました。
再就職の勇気につながりますように。

今回、幼稚園教諭時代にYoutubeにて私の手遊びを見てくださっていた方が講師に
推薦してくださったとのことで、嬉しいご縁に感謝です。

JIAMにて、「より良い保育のための信頼関係を深めるコミュニケーション」

JIAM 保育士・幼稚園教諭のための保育行政〜子育て支援施策の最新動向〜にて
「より良い保育のための信頼関係を深めるコミュニケーション
〜保護者・職員・地域が受け入れ合い、助け合えるつながりのために〜」
を担当しました。

沖縄県にてコミュニケーション・コーチング研修

沖縄県 保育の質を考える会にて、リーダーのためのコーチング研修
職員向けのコミュニケーション研修を担当しました。こちら、連続2年目の研修ということで、
二回目の発展形としての受講をされる方と初めて受講される方それぞれへ
体験型の気づきを活かして、日常のコミュニケーションに役立つようプログラムを
組ませていただきました。

 

新潟県にて、「保育士・幼稚園教諭のためのコミュニケーション力向上講座」

新潟県市町村総合事務組合よりご依頼をいただき、
「保育士・幼稚園教諭のためのコミュニケーション力向上講座」を担当してきました。

今回、参加者の学びと気付きを中心にすることを主眼に置いてこまめにワークを入れたり、
場の気づきに託して共に考えるスタンスを取ってみたことで、
参加者が主体的に一緒に場づくりにかかわってくれるようになり、
ダイアローグまで終えた後は込み上げるような達成感が表情に見られました。

『現場を動かしているのは、私たち。』~そんな、誇りと
『チャレンジは勇気が要るけれども、できることがある。』というニヤリとした笑顔が素敵でした。

詳細はこちらをご参照ください。

整理収納教育士向け「子どもスイッチ!コーチング」

整理収納教育士の皆様へ向けて、「子どもスイッチ!コーチング」
~子どもの意欲を引出すかかわりかた~
・・・を開催いたしました。
子どもと一緒に生活をしていると、
「もう~!!」「なんで、また出しちゃったの?」「いつになったら片づけるの?!」
~と、イライラしてしまうこともあるのではないでしょうか。

今回は、自立や片づけの要素を加え、少しアレンジして実際に私も体験した失敗例やありがちな事例を交えて今回の講座を行いました。

詳細はこちらをご参照ください。

東京都にて、保育のお仕事応援フェスタ

東京都主催 「保育のお仕事フェスタ」にて、セミナーコーナー
「伝えたことがコミュニケーション⁈

 保護者・職員間の会話力が上がるワーク」担当してきました!
日々の保育・行事・係・育成・・・。
思いが空回りすることもあるけれども、

みんな、ベストを尽くしている。
正しいことよりも、お互いの“思い”から
一緒にできることを見つけて行きましょう。
まずは、自己承認からーーー!
~そんなメッセージをワークを交えてお届けする中で
短い時間ではありましたが、ご自身を振り返りながら力が抜けてきた様子。
明日からまた、保育現場にたくさんの笑顔の花を咲かせて下さることと思います。
懐かしい顔にも会えて、嬉しいひと時でした
詳細はこちらをご参照ください

柏市にて、子育て支援員向け「子育て支援講座」

柏市の子育て支援員さん向け、3回シリーズ。
支援員さんの手遊びレパートリーを少しずつ増やしていくことと、研修を現場の実践に役立てるために
1.シリーズのスタート前に事前アンケートで子育て支援において感じていること・現状の把握を行う
2.1月 第一回目を開催~当日の感想を参加者よりフィードバック
3.研修間アンケートにて、前回から現場へ戻ってみてどう感じたか、さらなる課題を収集。
4.2月 第二回目を開催~感想をフィードバック
5.研修間アンケート
6.3月 第三回目を開催
~といった形式で進めて行きました。
詳細は、こちらをご覧ください!

栃木県にて若年保育士向け継続支援研修

栃木県で若年保育士継続支援講習会を担当しました。
新人として入った保育士さんが実際に保育の現場に立った時に一番にぶち当たる壁が
「想像していた毎日と、ちがう・・・。」
~ということなのではないでしょうか。

「こんな毎日がこの先もずっと続くのではないか?」
・・・と不安に思い、体力的にも精神的にもきつくなってくることもあるかもしれません。

今回は、私自身の転職体験・施設長として新人・中堅・ベテランと様々な保育士の生きざまを見ていて感じる「乗り越えどころ」とその「コツ」を2時間の中でワークを交えて、お伝えさせていただきました。
詳細はこちらをご覧ください。

埼玉県にて、保護者と信頼関係を築くコミュニケーション講座

埼玉県にて無認可保育園の職員向けに、
「保護者と信頼関係を築くコミュニケーション講座」を担当させていただきました。
無認可の園の先生たちは、
認可園よりも補助金が少ない現実があり
保育の料金設定が高くなることから
「こんなに払っているのだから」
といった気持ちが保護者に芽生えることもあり、
認可園以上に様々な保護者と対応することがあります。
求められるものが多い中で、悩んでしまう先生も少なくないとのこと。
当日の詳細・感想は こちらをご参照ください。

船橋市にて、主任保育士向けチームワーク研修

HPよりご依頼をいただき、船橋市の公立保育園 主任のみなさまへ向けて、
チームワーク研修を担当させていただきました。当初、「コミュニケーション」と「チームワーク」
~という切り口でご依頼をいただいていたのですが、
駅から会場への道すがらお話を聞いていると・・・どうやら、その中には後輩指導や育成の課題も入っているとか。あれっ、そこ スッパリ削ってきたんですが—!
必要だったんですね!!~ということで、その他ハプニングもあり、
予定を変更して、本当に必要なところに的を絞っての1時間半となりました。参加者の声はこちらをご覧ください。

那須塩原市にて、保育士就業支援講座

那須塩原市にて、保育士就業支援講座を開催しました。

・就業を考えながらも、一歩踏み出せずにいた方
~「やってみようという気持ちが湧いてきました」

・資格はないけれども現場で働いていた方
~「資格を取り、長く働きたいと感じた」

・・・など、嬉しい感想もいただきました。

詳細はこちらをご覧ください。

島根県にて「働きやすい職場を作るリーダー研修」

島根県 松江市・浜田市にて「働きやすい職場を作るリーダー研修」を開催いたしました。

「見て盗めは通用しないんですね…。」「意見を出し合う風土づくりに取り組みたいと思います。」
…といった声が聞かれました。

~みなさんが現場で頼もしいリーダーとして活躍されるのを心より応援しています!

JIAMにて信頼関係を高めるコミュニケーション

JIAMにて、全国の保育関係者をを対象にした3日間の研修の中で100名あまりの方へ向けて保護者・同僚・園長・子ども・地域の人など 関わる様々な方を想定した上での「信頼関係を高めるコミュニケーション」についての研修を担当させていただきました。

「あらためて考えたときに、とても大切なことだと感じた」「今まで手探りでやってきたけれど、これからは言語化して後輩に伝えていきたい」[ワークで様々な園の先生たちとお話ができて、とても有意義な時間だった」といった声が聞かれました。その後の情報交換ワールドカフェでは、盛り上がりそのままにとても良い雰囲気で講座が進んでいったとの事です。
感想は後日、UPいたします。

保育士コミュニケーション講座「難しい保護者への対応の仕方」

「難しい保護者」とは・・・じつはHelPを出すのが苦手な方たちであり、コミュニケーション下手な方であり、周囲との関係性を築くのが苦手な方なのではないでしょうか。
「子育て支援の重要性が高い保護者」であり、
じつは、ご自身が一番、「困っている」方たち。

表面的な言葉のやり取りに目を奪われる「えっ?!」
~となりますが、その背景にあるものに思いを馳せ、
視点を変えることによって見えてくる対応策がある---。今回は、る事例をいくつかピックアップし、
そこをひも解きながら研究会のように新たなかかわり方を見出すひと時となりました。

詳しくはこちらをご参照ください。

白峰学園保育センターにて「保護者と信頼関係を築くコミュニケーション」

白峰学園保育センターにて、子どもの成長を支えるキーパーソンである保護者と、いかに信頼関係を築いていくことができるか?

また、難しいと感じる保護者には、どう対応をすると良いのか?
その見立て方や心の奥にあるニーズを仮説を立てて探る研修を担当させていただきました。

当日は中堅保育士研修の後編ということで、360名あまりの皆さんにご参加をいただきました。

詳しくは、こちらをご覧ください!

白峰学園にて「主任向けコーチング研修」

母校である白峰学園保育センターにて、主任向けコーチング研修を担当させていただきました。

当園の主任の葛藤を見守る中でも、各地を研修で回る中でも、「主任」という立場に置いて感じる板挟みの葛藤は同じなのではないでしょうか。
私たちは、保育の考え方や子どもへのまなざしを学ぶ機会はあっても「主任として 保育士たちを導いていくための在り方」を、具体的に学ぶ機会が少ないのが現実。私自身、コーチングを学んでいたことに助けられました。
こちらの講座では、主任の置かれている現状を踏まえて、参加者がそれぞれ感じている葛藤を実践のコーチングで解消していきながら、現場にコーチングのスキルを持ち帰ることができるようプログラムしました。

詳細は、こちらをご参照ください。

沖縄県にて、リーダー向けコーチング研修

沖縄県にて、リーダー保育士の皆様向けにコーチング研修を行いました。

・職場内のコミュニケーション 取り方のポイント
・後輩指導における伝え方のポイント
・思いを引出すコーチング
・チームの知恵を引出すコーチング
~について、レクチャー+ワークを組み込み
コーチ・クライアント・オブザーバーのロールを何度かテーマを変えて掘り下げる中で
「コツがわかってきた!」「悩んでいたけれども、後輩へのかかわり方のコツがわかりつつある。」
「参加させてくれた園長先生に感謝」「最初は眠くなるんじゃないかと思ったけど、前のめりになってあっという間に一日が終わっていた。」「今、必要な研修でした。」・・・といった感想が聞かれました。

沖縄県にて、園長・副園長のための運営コーチング1日研修

沖縄県の園長・副園長先生へ向けて
コーチング講座を担当させていただきました。

私自身も施設長をさせていただき4年余りが経ちましたがやってみて気が付くこと・悩ましいことがたくさんありました。

そういったとき、何度も立ち止り、助けられたのが
コーチングの考え方でした。

今回はご縁をいただき、
園長先生向けの講座を
一日担当させていただけるということで
管理職・経営者の視点から役立つであろうコーチングを構成させていただきました。

詳細はこちらをご覧ください。

豊川市にて「魔法の手遊び講座」

豊川市にて、中堅保育士向けに「魔法の手遊び講座」を行いました。

初めは戸惑いながら参加する様子も見られましたが、
声を出し、一緒に表現を楽しむ中で どんどん 勢いが増し、発表コーナー、シェアコーナーでは 歌声と笑い声が 午後の日差しで輝く会場内に響き渡っていました。

当日の感想は、こちらをご覧ください。

鎌倉市幼稚園協会にて「主任のためのコーチング講座」

鎌倉市幼稚園協会にて「主任のためのコーチング講座」を担当させていただきました。

長からは園の方針や業務を依頼され、
現場からは「見てほしい」という願いを受け・・・
板挟みの葛藤を感じる、主任という立ち位置。
当日は、
●主任の業務におけるコミュニケーション
●後輩指導とコーチングのエッセンス
●保護者とのかかわりをスムーズにする
~を中心に「現場の答えを引出すコーチングコミュニケーション」を行いました。

当日の様子・詳細はこちらをご覧ください。

秦野市保育士会にて「保護者とのよりよいコミュニケーションのために」

 秦野市保育士会の皆さんが集まる研修会にて、保護者・同僚・子ども・・・
すべてに通じるコミュニケーションが円滑になるポイントについて
2時間の講演を担当させていただきました。

詳細は、こちらをご覧ください!

 

 

 

T福祉会にて、園長・副園長研修

T福祉会にて、園長・副園長研修を担当させていただきました。
子どもの命を預かる長としての責任の重さとともに、書類に囲まれながら、部下(保育士)を統括する長としての存在。「見てほしい」「アドバイスが欲しい」といった現場のニーズと、長としての葛藤の中で振る舞いの一つ一つに熱いまなざしを注がれている園長・施設長、コミュニケーションの課題も多くあります。
当日は課題を織り交ぜつつ、現場とのコミュニケーションのポイント・自分自身との対話・それぞれの中にある答えに気が付き、「年度末に目指す状態」を先取りするコミュニケーションをワークを織り交ぜ、背中を押す時間となりました。

詳細はこちらをご覧ください。

保育業界研究セミナー「児童養護施設のお話」

あさか保育人材養成学校 保育業界研究セミナーにて
「児童養護施設のお話」をしてきました。

「児童養護って、どんな感じなんですか?」と興味を持たれる方・ドラマの面白おかしい印象で、「かわいそうな子どもがいる残念な場所」だと思っている方・就職先として興味を持たれている方…など様々な方がいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな中、元児童養護施設職員として伝えたいこと・専門職としての役割・チームワーク・子どもへの思いなどを伝えることが出来る、貴重な機会をいただきました。

受講者の感想・詳細はこちらをご参照ください。

保育士コミュニケーション講座「人間関係の良い職場づくりのポイント」

保育士の離職理由NO.1は、職場の人間関係。今回は園内の人間関係や空気感をシステムで捉えて改善ポイントを見出し。4つのポイントで具体的なアプローチを考え、じつは大切な“感情の扱い方”についても扱いました。みなさんの体験を織り交ぜながらも話の尽きない、人間関係。 詳細はこちらをご参照ください。

 

 

保育士コミュニケーション講座「子どもへの指導の仕方・伝え方」

保育士コミュニケーション講座「子どもへの指導の仕方・伝え方」を開催しました!当日は、新人さん・フリーから担任となった方など、“保育をより良くしたい”という意欲を持ったみなさんといっしょにワークや共有を交えてふだんの保育を振り返り「先輩の保育の魔法を読み解く」二時間半となりました。

詳細はこちらをご参照ください。

 

 

保育士コミュニケーション講座「保護者から信頼されるコミュニケーション」

保育士コミュニケーション講座にて、「保護者から信頼されるコミュニケーション」を開催いたしました。

新学期、新しいクラスの子どもとの顔合わせとともに、新しい保護者とのお付き合いも始まります。
子どもの育ちのカギを握る、保護者との連携。
そのためにはーーーということで、新人の先生・普段のやり取りを見直したい中堅・ベテランの先生を迎えてコーチングと心理学のワークを織り交ぜて行った3時間となりました。

詳細は、こちらをご参照ください。

保育士コミュニケーション講座「4月から「動ける」保育士になるための実践講座」

保育士にとって「動ける」ことは、何より重要。

けれども、机上の空論ではなく実際に考えて動くことはさまざまな要素と経験値がものを言う、奥深いものでもあります。

今回の講座は学生さん・4月の就業開始を控えた方・現役保育士のみなさんが参加し、実際の現場で起こっていることを例に挙げてひも解き、実際のワークを通じて一緒に考える時間となりました。

詳細はこちらをご参照ください。

静岡県保育所連合会 中部支部にて「次世代リーダー向けコーチング・コミュニケーション研修」

静岡県保育所連合会 中部支部にて、「次世代リーダー向けコーチング・コミュニケーション研修」
を行いました!

今回は、まず次世代リーダーが「他人事」から「自分ごと」になるような導入を行い、コーチングを切り口に
・次世代リーダーに期待されていること
・自分自身の振り返り
・保育マネンジメントに生きるコーチング
・相手の受け取りやすい伝え方
をお伝えするボリュームたっぷりの3時間となりました。

詳細はこちらをご参照ください。

栃木県南部幼稚園の地区合同青年部研修会にて女性職員・保護者とのコミュニケーション

栃木県南部幼稚園の地区合同青年部研修会にて、女性職員・保護者とのコミュニケーション円滑化を切り口に講師を担当させていただきました。
少人数の勉強会ということで、レジュメは骨組みのみ握って手放し、その時々の質問にお答えしながらワークを織り交ぜての、あっという間の2時間でした。

今回は、
・日常のコミュニケーションを見直す
・モチベーションUP
・伝え方(言語化する)
をテーマに、下記の流れで行いました。

1.現状~本日の流れ
・保育現場でのコミュニケーション
・保護者とのコミュニケーション
2.日常のコミュニケーションを見直す
3.モチベーションUP
4.伝え方(言語化する)
5.最後に

詳細はこちらをご参照ください。

「保育のお仕事応援フェスタ2015」にてワークショップ・パネルディスカッション担当

東京都の保育士就職応援イベント「保育のお仕事応援フェスタ2015」にてワークショップ・パネルディスカッション担当致しました。

国の政策として、子育て支援・女性の社会進出支援のため保育所を増やすこと・保育士を確保することが重要ということで、今回のイベントは、セミナーブースと65の保育事業者さんがブースを構え700人越えの来場者数を記録したイベントとなりました。

詳細はこちらをご参照ください。

岩谷学園 管理職向けコーチング講座

エクレス子どもの家保育園の大元として、私がお世話になっております岩谷学園にて、管理職のためのコミュニケーション・コーチング研修を担当させていただきました。
私自身が管理職になってみて、たびたびおこる心の混乱の中でも軸を保っていられるのは、実はコーチングを通して自分や人の本質にかかわることができることがとても大きな要因を占めていると感じていました。
今回は、ふだんのコミュニケーションを振り返り、コーチングの5つの切り口を現場で起こりがちな出来事や園で実際にあった会話のやり取りなどを紹介しながら、実践的なワークを織り交ぜながらの3時間となりました。

詳細はこちらをご参照ください。

ピアニスト愛知とし子さんとのコラボイベント「クリスマススペシャル♪音浴じかん」

ピアニストの愛知とし子さんと「音浴じかん♪」にてご一緒させていただきました。

グランドピアノの下に入って音を楽しむひとときあり。生の演奏を間近で見る機会あり。の豊かなお時間の中で、私は「手遊び」と「ピアノに合わせた物語の読み聞かせ」を担当致しました。

愛知さんの奏でる名曲に私も癒され、みなさんと一緒に手遊びや読み聞かせを楽しませていただきました。

詳細はこちらをご参照ください。

船橋市にて、保育士再就職支援講座「保育園で働くための準備講座」

船橋市の保育課の方よりご連絡をいただき、12月13日に 保育士再就職支援イベント 午前中の講座部分を担当させていただきました!
内容については、担当者さんの思いをもとに練り直し、以下のような形で行いました。

1.子どもが大好き!手遊び歌
2.子どもたちの様子 ~ 保育園の一日の流れ(例)
3.参加者が気になっていることQ&A
4.「見る」「観る」「看る」~子どもをみる視点
5.保護者との関係 ~まずは、信頼関係!
6.保育の中で大切なこと~心・安全・業務に関して
7.保育現場でのチームワーク
8.保育のやりがいとは


詳細はこちらをご参照ください。

東京都主催 山梨での学生向け採用セミナー

10月19日に東京都主催で山梨の保育学生さんを対象にした採用イベントにてWSを担当させていただきました。

ワークショップは「保育園で働くための準備講座」「魔法の手遊び」の2本立てで行いました。
学生さん・出展者さん・東京都の方などにご参加いただき、和やかなムードのお時間となりました。

<ワークショップ1 保育園で働くための準備講座>
1.保育園は何をするところ?
2.チームの中で大切なこと
3.コミュニケーション・ワーク

<ワークショップ2 魔法の手遊び>
1.手遊びについて
2. 覚えやすい♪ 展開型手遊び歌
(1)ひげじいさん ・ おもしろVer.
(2)~アンパンマンVer.
(3)山小屋いっけん
(4)~パン工場(アンパンマン)Ver.
(5)グーチョキパーでなに作ろう?
(6)~リンゴコロコロ
(7)パンダ・ウサギ・コアラ
(8)もももも
3.ペアで発表タイム

詳細はこちらをご参照ください。

文京区にて、現任保育士研修~後輩指導と中堅職員の資質UP~

文京区にて、中堅保育士さん対象の講座を一日担当させていただきました。
今回のテーマは、後輩指導と中堅職員の資質UP。
講座では、後輩育成を切り口に、コーチング実践やワールドカフェを取り入れながら進めていきました。
園を越えた交流の中で、多くの気づきや確信を得られた時間になりました。

詳細はこちらをご参照ください。

 

相模原シルバー人材センターにて 子育て支援研修 二回目

相模大野にて、今年二回目の相模原シルバー人材センターの「子育て支援講座」を担当しました。
第一回目の研修にて、「難しいことよりも、もっと娘の子育てとの世代間ギャップのお話を!」という声が挙がったのを受け、そういうニーズもあるのなら……と、今回は、少しプログラムを組み替え、参加者目線で進めていきました。

今回の流れは以下の通りです。
1.はじめに
2.講座を通して得たいもの
3.子どもを取り巻く環境
4.子どもへのかかわりかた・遊び方
5.シルバー人材センターに寄せられる依頼
6.仕事を通じての子どものかかわり
7.子どもを取り巻く危険等注意事項
8.保護者への伝え方
9.Q&A
10.まとめ・振り返り
11.本日の振り返り・まとめ

詳細はこちらをご参照ください。

あさか保育人材養成学校にて、魔法の手遊び講座

あさか保育人材養成学校にて魔法の手遊び講座を開催しました。
参加者同士の情報交換タイムとなる「手遊びシェアタイム」は今回も大好評!
現役の保育士さん、保育園の経営者の方、リトミックの講師の方など、さまざまな方が一堂に会し、笑顔いっぱいの2時間となりました。

詳細はこちらをご参照ください。

相模原シルバー人材センターにて 子育て支援研修 一回目

今年度も、相模原シルバー人材センター会員さん向けの、「子育て支援講座」担当しました。
第一回目では、開始早々、初参加の方から率直な提言を頂くところからスタート!
事例やワークを交えながら、講義を進めていきました。
朗らかなみなさんとのエキサイティングなひとときでした。

当日の流れは以下の通りです。
1. はじめに~本日の流れ
2. 子どもを取り巻く環境
3. 講座を通して得たいもの
4.子どもへのかかわりかた・遊び方
5.シルバー人材センターに寄せられる依頼
6.仕事を通じての子どものかかわり
7.子どもを取り巻く危険等注意事項
8.保護者への伝え方
9.Q&A
10.まとめ・振り返り
11. 本日の振り返り・まとめ

詳細はこちらをご参照ください。

那須塩原市にて、保育士再就職支援講座

那須塩原市にて、保育士再就職支援講座のご依頼をいただき、担当をしてきました。
当日の講座では、下記項目を中心に6時間のプログラムで実施致しました。
●保育園の今
●保育の中での役割分担・動き
●職員間のチームワーク・臨機応変な対応力
●保護者とのコミュニケーション
●手遊び

詳細はこちらをご参照ください。

清里にて ワークショップ「子どもの最善の利益を守るための職員集団作り」

講座実績

お気軽にお問い合わせください TEL 050-8893-3682 10:00-17:00

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

取り組みやお知らせをご希望の方は、こちらから

動画研修を取り入れませんか

マネジメントだけではなく、リーダーシップ・職員の育成方法・働きやすい職場づくりの方法を学ぶことができます。

効果的な園内研修の方法、心構え、学んだことをどのように自園に活かしていくのかを学んでいきます。

講座実績