UmehanaChildcareCommunicationsは「大人が輝く背中を子どもに見せる」をモットーに、保育者のやりがい促進・継続支援・離職防止へ向けた研修をしています

千葉県柏市にて、「保護者とのコミュニケーション講座」

  • HOME »
  • »
  • 千葉県柏市にて、「保護者とのコミュニケーション講座」

千葉県柏市にて、
「難しい保護者とのコミュニケーション」
……というタイトルで講座を担当してきました。

「子どもが大好き!」で保育の世界に入った私ですが、
子どもを支援していく上で、
大切なキーパーソンとなるのが親御さん。

児童養護施設時代は
虐待をされた方・精神病の方・借金など
様々なご家庭の事情を抱えた方への
親指導をさせていただいておりました。

中には、季節によって状態が変わる方。
まつり上げたかと思うとこき下ろす方。
明け方の4時まで(泊りの時に)
10分おきに電話を掛けていらっしゃる方……。

~さまざまな方たちがいらっしゃいました。

保育園に入ってからは
多様な局面におけるコミュニケーションが重要であり、
これまでやってきたことをさらに意識的に工夫して
一緒に同じ方向を向いて歩んでいけるような
コミュニケーションを心掛けています。

そういったことを、今回は2時間の講座として
柏市の保育園・幼稚園・小学校・中学校の先生たち
270名の方を対象にワークを交えてお話させていただきました。

レジュメを元に、内容をご紹介します。

--------------------
1.さまざまな保護者

やり取りがスムーズで、協力的
子どもへの愛情が感じられる
成長を踏まえ、連携を取る姿勢がある
・・・といった保護者がいる反面、

伝わった感じがしない
会話がかみ合わない
自分の要望ばかり押し付けてくる
向き合う気がない
親の役割を責任転嫁する

・・・といった保護者も・・・

2.背景として

核家族化し、周囲に相談できる存在がいない
HELPを出してはいけないと思っている
コミュニケーションに慣れていない
忙しくて心に余裕がない
親という立場・役割が理解できていない
不器用で人と関係性を作るのが苦手

3.みんな、最善を尽くしている

人は育った環境・人間関係・価値観によって
さまざまな枠組みで物事を捉えている

<対応者>
まずは、感情を認める。
心をメンテナンスすることから。
私たちと同じように、保護者も最善を尽くしている

4.今の状態を客観的に捉える(内省ワーク)

今の状態は?
理想の状態とは?

5.信頼関係を築くワーク(対話ワーク)

<感じたことメモ>

6.人はどんな時に心を開くのか?

(ワークを元に振り返り)

呼吸
動作(身振り手振り)
言葉
声の大きさ
話をするスピード
声の高さ・低さ
表情

感情

7.リクエストとして捉えなおす

苦情⇒リクエストとして捉え直し、共通課題を見出す
リクエストや思いには、背景がある。

背景を探り、共感を示すとともに 当方の事情や懸念も伝える。

お互いに提案を上げられるだけ上げる
(クールダウンの期間を設ける)

お互いにできることを見つけ、足並みを揃える

8.大切なのは「一緒に考える」スタンス

本音を引き出す質問
⇒「本当はどうなって欲しいと願っているんですか?」
「どんな思いがあるんですか?」

可能性を引き出す質問(本音を踏まえて)
⇒「そのために、どんなことができるでしょう?」
「他に、どんな選択肢がありますか?」

※あなたのねがいは?

※あなたから提案できる選択肢は?

9.相手に伝わる伝え方

常識や価値観は人によって違う
そこで・・・黄金ルール!

要件+相手にとって意味あること+当方の意図+お伺い

~人は自分にとって意味のあることに敏感である

【例題】  「クラスに素行の悪い子どもがいる。
影響が心配だから、クラスを変えてほしい」

・・・・・・という親のリクエストに対して
【文章】

10.一緒に未来を創るために、できること

まずは、自身の心のメンテナンス
保護者と一緒に子どもの話ができる関係性を創る
「可能性に満ちた存在」と捉え、柔軟にかかわる

----------------------

当初は
「若い先生たちに保護者対応の基本を知ってもらおう!」

~といったことを予定していたようなのですが、
当日、ふたを開けてみると……
じつは小中学校の教頭先生・校長先生が
多くいらっしゃったそうです。

感情を扱うワークでは深いところにグッと入って下さり、
予定よりもじっくり時間を掛け、静かな時間が館内に広がりました。

また、実際に黄金ルールを使って
保護者への思いを伝えるワークでは
真剣に考え、熱く語り合う姿も見られました。

みなさん、教育の仕事を選ばれて
今、ここに立ち続けているということは
子どもや人への熱い思いをお持ちの方たち。

本当に素晴らしいと思います。

終了後、お声掛け下さった担当者様より
「これは、同僚の間でも大事なことですよね。」
~とお話がありました。

思いが相手に受け取りやすい形で伝わるように。

また、悩みを抱え込んでしまうことがないように
情報と知恵の共有を職場内でもしていってほしいですね。

講座実績

お気軽にお問い合わせください TEL 050-5604-7408 10:00-17:00

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

取り組みやお知らせをご希望の方は、こちらから

動画研修を取り入れませんか

マネジメントだけではなく、リーダーシップ・職員の育成方法・働きやすい職場づくりの方法を学ぶことができます。

効果的な園内研修の方法、心構え、学んだことをどのように自園に活かしていくのかを学んでいきます。

講座実績