UmehanaChildcareCommunicationsは「大人が輝く背中を子どもに見せる」をモットーに、保育者のやりがい促進・継続支援・離職防止へ向けた研修をしています

豊川市にて「魔法の手遊び講座」

園長会の中で先生の名前を挙げてくださったご縁で、愛知県 豊川市役所健康福祉部子ども課保育係よりご依頼をいただき、
勤労福祉会館にて保育士の資質向上のために
経験年数1~6年の保育士 80名の皆様へ
魔法の手遊び講座を担当させていただきました。

若い保育士は意欲的で子どもの笑顔に向き合い
楽しい保育を目指していますが、
現状として 保育士の中間年齢層が少なく、
若い保育士に遊びの伝達と引出を増やすことが課題となっているとのこと。

当日はそういった課題を埋めつつ、保育の喜びを分かち合い仲間同士の心強さを感じられるよう、以下のような流れで進めていきました。

<当日の流れ>
1. はじめのあいさつ

2. 本日の講座の趣旨
・手遊びの奥深さを知る
・手遊びの楽しさを感じる
・手遊びの展開を楽しむ
・1曲は、“モノ”にする!
・お互いをリソースに、幅を広げる
・間違ってもいい!楽しむこと!!

3. 手遊びについて
【手遊び 子どもにとって良いこと】
・赤ちゃんや子どもは音楽が大好き!歌が始まるとご機嫌になる。
・リズム感やテンポが身につく。
・音楽療法の側面からも音楽は感情と連動
・~感情のコントロールが容易になる
・リズムに合わせて体を動かすことで感情が変化する
・ストーリーに感情移入することで、感受性が豊かな子に育つ
・ストレス解消・リズムに合わせて呼吸が整う
・リラックスできる
・集中力・発想力・想像力が広がる
・行動力が促進される
・手を動かすことで脳が活性化
・両手を使うことで右脳と左脳のバランスが良くなる
・歌の歌詞の中で物の名称を覚えていく~認識が増える

【手遊び 保育士にとって良いこと】
・双方向のコミュニケーションによって心が通じ合い、
笑顔が生まれる。
・歌いながら自分が落ち着く
・アレンジによってアイディアが広がってゆく
・子どもの感情に左右されず、態勢を立て直すことができる
・いつでもどこでもお金を掛けずにできる
・子どもとのアイコンタクトで心が通じ合う
・子どもの好きな歌でペーシングすることで、子どもに安心感が生まれる
・手を使う~五感(触覚)が刺激されることで、心に安定が生まれる
・子どもの期待感や感情の鎮静など、感情のコントロールが容易になる
・気持ちのバランスを取り戻す (優しい気持ち・あたたかい気持ちになる)

4. 講座に参加して、持ち帰りたいもの
~どんな状態になりたいかをセルフコーチングで書き出す~

5.  覚えやすい♪ 展開型手遊び歌
~12曲を紹介しながら、一緒に歌う

6. 場面別 手遊び歌
~6曲をご紹介~

7. これだけは持ち帰ろう!ペアで発表タイム
~極める曲を1曲決め、一人で練習をした後に
相互で保育士役・子ども役になりきって発表タイム

8. 手遊び歌をシェア!!
~「ふだん、どんな手遊びをしていますか?」
「こんな手遊び、教えてください」
4人一組のグループになり、その他の手遊び歌を持ち寄って共有する

9. 振り返り&まとめ
~印象に残ったこと・現場に持ち帰りたいことを書き込む

10.終了
~現場にて、子どもたちに“手遊びの魔法”によって
豊かな時間を演出するイメージを促し、終了~

<参加者の声>
・楽しかったです。
「知っている手遊び」はたくさんあったとしても、
「アクティブな(できる)手遊び」は意外と少ないものだと
改めて実感しました。
やらないと忘れてしまうので、
保育の中で子どもたちと一緒に楽しみながら
アクティブな手遊びを増やしていきたいと思います。

・「手遊び」には、あらためて 子どもにとっても保育者にとっても
良いことがたくさんつまっているのだと学ぶことができました。
大人の表現力によって、子どもの表現力も豊かになるとのこと。
表現豊かに子どもたちと一緒に手遊びを楽しんでいけたらと思いました。

・私は未満字を担当しているので、
未満児でも楽しめる手遊びのアレンジを見つけることを
目標にしていたのですが、
0歳児~5歳児までそれぞれが楽しめるアレンジがたくさんあり、
勉強になりました。
早く覚えて、子どもたちの前でやりたいと思います。

・歌で物の名称を覚えることができる、ということが印象に残りました。
難しいのかなと思う歌詞が歌に含まれている手遊びは
やらないようにしていたのですが、
これからは積極的にやっていきたいと思いました。

・先生の笑顔がとても素敵で、表情も豊かで
手遊びにも表情が大切だということを学びました。
表情豊かに手遊びを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

・初めて知る手遊びもありとても勉強になりました。
これを機に、いま自分が知っている手遊びだけで保育するのではなく、
積極的に調べたり、ほかの先生方が行っている手遊びを
教えてもらうなどして自分の引出を増やしていきたいと思いました。

・講座の初めに「今日持ち帰りたいものはなにか、なぜ参加したのか」を
一人ひとり書き出したのはとてもよかったと思います。
ただ講座を聴くだけではなく、目的を持って聴くことができました。
歌詞を間違えたり、分からなくても大丈夫だと言っていたことも
とても印象に残っています。多少間違えてしまっても、
とにかく楽しんで子どもたちと手遊びしていきたいなと感じました。

講座実績

お気軽にお問い合わせください TEL 050-5604-7408 10:00-17:00

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

取り組みやお知らせをご希望の方は、こちらから

動画研修を取り入れませんか

マネジメントだけではなく、リーダーシップ・職員の育成方法・働きやすい職場づくりの方法を学ぶことができます。

効果的な園内研修の方法、心構え、学んだことをどのように自園に活かしていくのかを学んでいきます。

講座実績