UmehanaChildcareCommunicationsは「大人が輝く背中を子どもに見せる」をモットーに、保育者のやりがい促進・継続支援・離職防止へ向けた研修をしています
ブログ

umehana2016

認定ファシリテーター講師養成講座 第一講内容紹介

こんにちは、松原です。 UmehanaRelationsとして2008年からスタートしてきた 保育コミュニケー …

UmehanaRelations 講師養成 第一期、スタート!

保育の経験と思いを持つあなたへ。 保育者の力を引き出し、現場の笑顔を増やす ファシリテーター講師として活動をし …

音楽の感性と子どもの育ち ~ピアニスト 愛知とし子さん

こんにちは、松原です。 youtube Liveで配信をしております〝うめちゃんねる” 8月1日は、 「音楽の …

うめちゃんねる 7月25日(水)は やぶさきけいこさん

こんにちは、松原です。 youtube liveにて配信しております「うめちゃんねる」 今回のゲストは、 やい …

悪意ある言葉に、どう向き合えば?

*受講者から頂いた質問にお答えしますシリーズ* こんにちは、松原です。 こちらはそんなつもりはないのに、 やた …

何を話したらいい?~保護者と信頼関係を築くための第3ステップ

何を話したらいい?~保護者と信頼関係を築くための第3ステップ 「子どもは好きだけれども、保護者は苦手」 ~とい …

保護者と信頼関係を築く上で気を付けたい3つのNG

こんにちは、松原です。 信頼され、子どものためにと いい関係性を築いている保育者がほとんどですが、 時折「おや …

4.保護者と信頼関係を築くための言葉遣い

保護者と信頼関係を築くための言葉遣い~タメ語に要注意~ こんにちは、松原です。 保護者と話が弾むようになってき …

2.不安な気持ちになったら…保護者と信頼関係を築くための第2ステップ

2.不安な気持ちになったら…保護者と信頼関係を築くための第2ステップ 「今日は○○、どんな様子でした?」 〜子 …

テンパってしまう!?~保護者と信頼関係を築くための第1ステップ

1.現場から始まる保護者とのかかわり 〜 保護者対応の第1ステップ 保育者の資格を取るための勉強や実習などを通 …

« 1 82 83 84 99 »

取り組みやお知らせをご希望の方は、こちらから

動画研修を取り入れませんか

マネジメントだけではなく、リーダーシップ・職員の育成方法・働きやすい職場づくりの方法を学ぶことができます。

効果的な園内研修の方法、心構え、学んだことをどのように自園に活かしていくのかを学んでいきます。

Category

  • facebook
  • twitter