UmehanaChildcareCommunicationsは「大人が輝く背中を子どもに見せる」をモットーに、保育者のやりがい促進・継続支援・離職防止へ向けた研修をしています
ブログ
  • HOME »
  • »
  • 輝く保育者のコミュニケーションスキル34

輝く保育者のコミュニケーションスキル34

【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第3章9第「ネガティブな自分の感情をまず受け入れる第」

「じつは私・・・  どうしても好きになれない職員がいるんです。  リーダーとして、そんな私・・・だめですよね?」 ~というお悩みを打ち明けていただくことが、 少なくありません。 ですが実は・・・ 苦手な人がいるのは、仕方 …

【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第3章7第「敬意をもち力を貸してほしいというスタンスで」

「せっかく現場で考えて、勇気を出して声を上げたのに…  上の先生にひねりつぶされてしまう。」 「どうせ、言っても聞いてくれない…。」 ~そんな、あきらめムードが漂う園になっていませんか? 現場としては、 子どもの事もっと …

【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第3章6第「「わたしはこう思う」とI(アイ)メッセージで発信する」

「この子へのかかわり…  この年齢だと ちょっと厳しすぎない?」 「あの先生のかかわり、ちょっと雑だよね…。」 「でも…。。」 言いたいけど…言えない。 毎日顔を合わせて一緒に働く身としては 言うと気まずくなるし、踏み込 …

【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第3章4第「その場で言葉で感謝を伝える」

何かがやりやすいな、進めやすいな、と感じる時… やりっぱなしだった何かが、いつの間にか片付けられていた時…。 それはもしかすると、だれかが 気が付いて動いてくださっていたり、 配慮をしてくださっているときなのかもしれませ …

【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第3章3第「情報は自分からこまめに発信する」

「これどうなってるんだろうね?」 「だれか聞いてる?」 「あっ・・・」 ~自分が聞いたとしても、 チームのみんなが知らないと、困ってしまうことも。 どこまで声を掛けたらいい? 気を遣いすぎて混乱を招くことーーー いろいろ …

【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第3章2第「常に連携プレーを意識する」

「あの人、黙っていなくなった」 ・・・になりたいですか? 「助かる~!!」 ・・・を目指したいですか? そのためのポイントは、 「声に出して連携を心掛けること」です。 === 「いま、給食取りに行った方が良いかな?」 「 …

【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第3章1第「あいさつは全員にする」

出勤時に限らず、職場では 会う人ごとに挨拶をすることで お互いの存在を受け止め合い、 一緒に子どもを見て行くチームとしての 連携の土台ができます。 保育者の暗黙の了解ですが、知らないと… 感じが悪いと誤解を受けてしまうこ …

【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第二章9第「保護者のクレームはリクエストとして捉える」

〔クレームをリクエストに!?  ~輝く保育者のコミュニケーションスキル34 第2章その9〕 「どういうことなんですか!?」 「聞いていません!」 ~などなど… 保護者から強いお言葉や、 一見クレームのように感じられるご意 …

【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第二章7第「会話から得た情報を蓄積し次に生かす」

日常の中での何気ない会話のやり取り。 たとえば前回ご紹介した「井戸に立てかけし衣食住」という雑談など・・・。 その中に沢山の情報が詰まっているということをご存知でしたか? 自分だけで通り過ぎるのではなく、 園の貴重な情報 …

【YouTubeで配信中!】「輝く保育者のコミュニケーションスキル34」第二章6第「本音は会話の奥に隠れていると心得る」

保護者の方々とやり取りをしている中で、強い言葉を受けたり。 批判のようなこと・極端なリクエストをいただいてしまうと 「そんなこと言われても・・・」と、つい思ってしまうことはありませんか? 強い口調のその裏には何が隠れてい …

1 2 3 »

取り組みやお知らせをご希望の方は、こちらから

動画研修を取り入れませんか

マネジメントだけではなく、リーダーシップ・職員の育成方法・働きやすい職場づくりの方法を学ぶことができます。

効果的な園内研修の方法、心構え、学んだことをどのように自園に活かしていくのかを学んでいきます。

カテゴリー

  • facebook
  • twitter