umehana2016
【保育園はHappyがいっぱいの場所】
2025年9月3日 お知らせ
繭の糸保育チームさんでの 保育士等キャリアアップ研修 「保護者支援・子育て支援」1日目を担当いたしました。 時代の変化の中でつながりや助け合いが難しい今、 親御さんの困り感を支えていくにはどうしたら? ~といったテーマで …
【園長先生が笑って下さることが、みんなの成長の礎】
2025年8月31日 お知らせ
熱い思いをお持ちの園長先生が 本部にご提案下さり、 素敵な園長先生の研修を 担当させていただきました。 分かっているだろう、と思うことも それぞれの体験からの経験値や学びによるところも多く、 人が集まる組織をどう導いてい …
【たたいた、たたかれた!? 〜子どもチャレンジにて更新掲載】
2025年8月30日 お知らせ
うちの子がたたいてしまった…! たたかれてしまった…!! おもちゃを公園で横取りしてしまった… 〜そんな時、どうしたら? …というお母さんたちのとまどいに 「しまじろうクラブアプリ」内「ぽけっと通信」9月号にて監修記事を …
【ヒヤリハットは財産〜柔軟性と自立性を育てる仕組み作り】~元JAL機長・小林宏之氏をお迎えしてのお話#2
2025年8月28日 お知らせ
元JAL機長であり、危機管理の専門家として知られる 小林宏之氏をお迎えした全4回シリーズの第2弾。 💡4回シリーズのテーマ 1.安心・安全を土台とした判断と行動 2.柔軟性と自立性を育てる環境づくり 3. …
【増刷御礼! 保育リーダーのマネジメント力40のポイント】
2025年8月27日 お知らせ
おかげさまで、2022年に出版させていた 保育リーダーのマネジメント力40のポイントが 3刷目を迎えることになりました。 みなさまに可愛がっていただいて感謝です。 主任さんや園長先生、リーダーさんと テキストとしてワーク …
*シェア・お知らせにお力貸してください! 【日時決定!業務の中で・仕事終わりに・土曜の午前に… 「子どもの安全を守るオンラインセミナー」】
2025年8月25日 お知らせ
当たり前と思っている子どもたちの日常、 それぞれはどのように「見て」いるのでしょうか? 「見てくれているよね」 「分かってるよね」 「動けるよね?」 「えっ…どうして?」 ~こういったことが起こるのは、 暗黙の了解となっ …
【質の高い保育のために、支え合える人間関係を】
2025年8月23日 お知らせ
子どものために…は、大前提。 けれども時に、日々の忙しさに心を奪われて大切なことが見えなくなることもあります。 質の良い保育のために、 一人ひとりがさまざまな人生の狭間で 輝けるような配慮とは? 働きやすい職場って…? …
【自分ごととして捉えることが入り口 〜社会の変化と保育の質のマネジメント】
2025年8月22日 お知らせ
本日は、東京都保育士等キャリアアップ研修 マネジメントの二日目。 それぞれが感じている価値観の変化が 保育現場の違和感とつながり、 これからへ向けて どう舵を切っていくのかを考える ひとときとなりました。
【もしかして…忙しいオーラ、出しちゃってた!? 〜新潟県 保育士・幼稚園教諭のためのコミュニケーション力向上研修】
2025年8月20日 お知らせ
子どものために、はみんな一緒なはずなのですが 時に忙しさのため 配慮に欠けてしまったり。 伝わったかと思いきや… 誤解が生じていたことに落ち込むことも。 世代間の感覚ギャップとどう向き合ったらいいのか? 〜一年目から、副 …
【日常の中のサインに気付き、ワークを通じて気付きを蓄積 ~9月4日開催『子どもの安心・安全を守る「チェック」と「アセスメント」』】
2025年8月14日 お知らせ
「保育現場の「見守り」こそ、 さまざまなサインをキャッチする 最前線の大事なまなざしですよね!」 ~ということですっかり意気投合し いろいろなお話をさせていただいている 静岡福祉大学の灰谷和代先生と 静 …