こんにちは、スタッフのヤマモトです。
本日も代表・松原の記事をご紹介します。

ーーーー
(2015年11月15日記事)

こんにちは、

保育士コミュニケーション講座、

講師の松原美里です。

本日のテーマは

「上司・先輩・後輩とのコミュニケーションをスムーズにする話し方」

~園内の役割を再認識し、調整する力~です。

子どもへの伝え方は日々研究実践をしている私たちですが、

保護者・同僚・先輩・上司には

どう伝えれば“伝わる”のでしょう?

勤務の中で日々、「どうなんだろう?」と感じていること。

今回はちょっと目をつぶろうかと思ったけれども、

何度も改善される様子が見られない場合。

これはもう、言わなくちゃ・・・!

~と思い、勇気を出して使命感を感じながら伝えた。

結果――――

勇気の甲斐もなく、

人格否定とともに何倍もの説教となって返ってきたり

感じの悪い反応が返ってきて、関係が悪くなってしまったり。

意見がぶつかって、らちが明かなくなったり

「NO!」という反応で、バッサリ切られて終わってしまったり。

悲しい思いをしたことはありませんか?

基本的に、ちゃぶ台をひっくり返す気質の私は

この手の失敗は山ほどあります。

(昔、先輩にモノを申して

7倍説教をいただいたネタをはじめとして・・・。)

そして、最近つくづく感じていることがあります。

それは・・・

・勇気を出すことが大事なのではない。

・より良い未来へ向けたアクションが起こることが大切なのだ

ということ。

 

 

 

 

 

 

 

相手によってコミュニケーションスタイルが違い、

その時々の状況によっても

伝わることや反応が変わってきますが

「うまく伝わる」ことによって、

結果的に良い状況へと変化して行くきっかけを作ることを

願っての行動だと思います。

お互いに気持ち良く、

けれども感じていることや課題を共有し、

同じ方向を向いていけたらいいのに・・・。

ふだんの講座の中では、“黄金ルール”として

●相手にとって意味があること

+

●こちらの意図や思い

+

● お 伺 い

~という形で相手目線で考えることをおススメしています。

講座でお伝えしておりますので、是非お役立てくださいね。

★関連記事★

▶︎相談、アドバイスに役に立つコミュニケーション

▶︎保育園の人間関係「三方よし」の伝え方

★人気記事★

▶︎子供への指導の仕方・伝え方

▶︎子供の可能性を伸ばす「問いかけ」と「振り返り」