UmehanaChildcareCommunicationsは「大人が輝く背中を子どもに見せる」をモットーに、保育者のやりがい促進・継続支援・離職防止へ向けた研修をしています
ブログ

umehana2016

保育士のための伝わる!後輩指導 3.「相手のペースに合わせる」

  こんにちは、スタッフの山本です。 お伝えしてきました保育士のための   「後輩に伝わる …

保育士のための伝わる!後輩指導 2.「自分の答え」になる確認のチカラ

こんにちは、スタッフの山本です。 保育士のための 「後輩に伝わる指導の仕方」   2つ目のポイントは …

保育士のための伝わる!後輩指導 1.伝える前提の共有

  こんにちは、スタッフの山本です。 保育士のための 「後輩に伝わる指導の仕方」 5つのポイントにつ …

魔法の手遊び~手遊びの意外な効果?!

子供たちと、手遊びをしていますか? 手遊びとは……歌のリズムに合わせて、手や指先を動かしながら 子どもと一緒に …

忙しくて、情報交換する時間が取れない

<いただいた質問にお答えしますシリーズ> 「職員間で情報交換をしたほうがいいのはわかっているんですが…  やる …

保育士さんのための伝わる!後輩指導 5つのポイント

こんにちは。スタッフの山本です。 一部ウェブを担当いたします。 よろしくお願いいたします。 今回ご紹介しますテ …

これから、講師として活動をしていきたいんですが、どうしたらいいんですか?

<いただいた質問にお答えしますシリーズ> 「これから、講師として活動をしていきたいんですが、          …

叱る?叱らない?

受講生から頂いた声にお応えして、お届けしてまいります。 「叱らなくていいんですか?」 ~という声を、時々いただ …

「うめちゃん」の由来

こんにちは、松原美里です。 「どうして、松原なのに。美里なのに。  うめちゃんなの?」 ~そう、疑問に思ってく …

だますのではなく、お年寄りの力を生かしていける社会へ

お年寄りの親切心に着け込んだ 若者の相談者を装った詐欺が増えているとのこと。 これまた、心理的にも 少しずつ信 …

« 1 93 94 95 96 »

取り組みやお知らせをご希望の方は、こちらから

動画研修を取り入れませんか

マネジメントだけではなく、リーダーシップ・職員の育成方法・働きやすい職場づくりの方法を学ぶことができます。

効果的な園内研修の方法、心構え、学んだことをどのように自園に活かしていくのかを学んでいきます。

Category

  • facebook
  • twitter