UmehanaChildcareCommunicationsは「大人が輝く背中を子どもに見せる」をモットーに、保育者のやりがい促進・継続支援・離職防止へ向けた研修をしています
ブログ

umehana2016

2018年5月開催 沖縄リーダー&コミュニケーション研修 参加者募集中です

こんにちは、松原です。 2018年度も沖縄にて コミュニケーション研修を担当させていただくことになりました。 …

有休という言葉を使ってはいけない~その1

こんにちは、松原美里です。 各園では保育指針の改訂を受けて園内の仕組みを見直したり これまでの保育の道のりを踏 …

4月11日 【うめちゃんねる】Cafeシモキタトナリの武石和成さん

こんにちは、松原です。 ユーストリームで配信をしております【うめちゃんねる】 4月11日(水)は、 児童養護施 …

保育者の働き方改革について考えるきっかけを

保育士が働きやすい環境作る 「働き方改革」に注目が集まっています。 私自身も保育士になった20年前は 残業が当 …

離職がうんと減り、若手が意見をきちんと言えるようになった

一通のメッセージから始まり、 2017年度 1年を通して職員の皆さんの声を元に研修を通して チームの変化・成長 …

【うめちゃんねる】中村章啓さんを迎えて「子どもの主体性を育む環境の整え方」

3月18日10:00~ユーストリームで配信しております「うめちゃんねる」特別編 中村章啓さんをお迎えして 「子 …

○○○になっていませんか?~保育初心者に求められている姿勢~

こんにちは、松原美里です。 4月から就職、新しい職場で活躍するために 研修やアルバイト、または実際に 勤務が始 …

3.11の黙とうとともに---園の防災対策、「まずは」のアンテナ

今日は3月11日。 東日本大震災から7年目になります。 今日の日にちなんで、 昨年の保育実践コミュニケーション …

よそよそしいあの人と…どう心の距離を近づけて行けば?

「なかなか心を開いてくれない保護者がいるんです。    こちらは、もっといろいろお話したいですし、   お家で …

« 1 86 87 88 99 »

取り組みやお知らせをご希望の方は、こちらから

動画研修を取り入れませんか

マネジメントだけではなく、リーダーシップ・職員の育成方法・働きやすい職場づくりの方法を学ぶことができます。

効果的な園内研修の方法、心構え、学んだことをどのように自園に活かしていくのかを学んでいきます。

Category

  • facebook
  • twitter