保育
保護者会〜子どもとの日常〜職員会議 アドバイスは横に置いて、発散から始まるつながりの場~
2022年4月19日 お知らせファシリテーション保育保育園保護者保護者支援・子育て支援園マネンジメント園内ファシリテーター養成講座園内研修場作り
園内研修にて、 保護者懇談会へ向けたファシリテーション研修を担当させていただきました。 1.5時間ということで、ファシリテーションの概念と前提を分かち合った後、 さっそくそれぞれのグループにて、ファシリテーター役と保護者 …
ウェイクアップアワード授賞させていただくことになりました
CTI Japanでコーチング学び、 一緒に勉強会やさまざまなプロジェクトに取り組んできたKaoちゃんに推薦いただき、 大好きなコーチ養成機関 CTIのウェイクアップアワードにて受賞いただくことになりました。 …
保育の自粛期間、テレワーク中の保育者の研修でできること
2020年4月20日 おすすめの本テレワーク保育働きやすい職場作り園マネンジメント新型コロナウィルスの影響研修・学び
こんにちは、松原です。 新型コロナウィルスの影響で、地域ごとに自粛の要請が出始めている園も増えてきました。 ご協力くださるご家庭も増え、子どもの数が減り・・・ そうなると、保育者も交代で有給を消化したり、休暇という形にな …
【オンライン開催講師育成】各地で子育て支援・保育・教育の講師活動をしませんか?
2020年4月9日 オンライン開催コミュニケーション主任・リーダー保育相談・アドバイス認定ファシリテーター講師養成講座認定講師講師のお仕事
早いもので4月も半ばに差し掛かろうとしていますね。 いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスの影響が広がり、 地域によっては学校の休校園長・園の休園など 室内で過ごす時間が過ぎてきたことと思います。 家の中では ・テレ …
メンバーがワクワクアイディアを出すための場づくり
2020年1月18日 コミュニケーションリーダーシップ主任・リーダー人間関係保育日常のコミュニケーション
昨晩は、2019年度 保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成研修の第5回目でした! 2017年から3年目になるこちらの会、今回は ・トラブルを改善・チームの成長のチャンスに変えるには!? ~悩ましさから爆笑の“ …