UmehanaChildcareCommunicationsは「大人が輝く背中を子どもに見せる」をモットーに、保育者のやりがい促進・継続支援・離職防止へ向けた研修をしています
ブログ

umehana2016

「理想の保育」と「いまのクラスの様子」を、客観的に考える

こんにちは、スタッフのヤマモトです。 本日も代表・松原の記事を紹介します。 ーーーー (2014年5月10日記 …

電車の中で「いい子」にできる、リマインドを活用した声の掛け方

こんにちは、スタッフの山本です。 代表・松原の記事をご紹介します。 (2014年5月17日記事) ーーーー こ …

子どもへのかかわり方・環境設定の足並みをそろえる「価値観」のチカラ

こんにちは、松原です。 保育士コミュニケーション講座、 「担任同士の気持ちを揃えるコミュニケーション」 のテー …

リーダーって、いったい何を求められているんでしょう?

こんにちは、松原です。 ユーストリームで配信をしております【うめちゃんねる】 12月20日は 「リーダーってい …

主任の役割って、何でしょう?

こんにちは、松原です。 ユーストリームで配信をしております【うめちゃんねる】 12月13日は「主任の役割って、 …

働きやすい職場・人が辞める職場の職場風土とは?

こんにちは、スタッフの山本です。 本日も松原の記事をご紹介します。 ーーーー こんにちは、松原です。 12月9 …

保育士として働くための基礎講座 開催報告

こんにちは、スタッフのヤマモトです。 本日も松原の記事をご紹介します。 ーーーー (2014年4月11日記事) …

栃木県にて、若年保育士継続支援研修

こんにちは、スタッフの山本です。 本日も代表・松原の記事をご紹介します。 ーーーー (2015年12月8日記事 …

上司・同僚・部下への伝え方、ご報告!

こんにちは、スタッフの山本です。 本日も松原の記事をご紹介します。 ーーーー (2015年12月20日記事) …

« 1 90 91 92 99 »

取り組みやお知らせをご希望の方は、こちらから

動画研修を取り入れませんか

マネジメントだけではなく、リーダーシップ・職員の育成方法・働きやすい職場づくりの方法を学ぶことができます。

効果的な園内研修の方法、心構え、学んだことをどのように自園に活かしていくのかを学んでいきます。

Category

  • facebook
  • twitter