タグ : 育成
自宅研修の際に・・・気になる保育者・傷つきやすい後輩へのかかわりかた
2020年5月6日 コミュニケーションチームワーク伝え方園内のチームワーク担任同士日常のコミュニケーション
交代制の勤務・自宅研修などで時間があるなぁ〜という保育関係者のみなさま。 時間を活用して、じっくりと かかわり方について考えてみるのはいかがでしょうか。 ほいくあっぷの6月号では、 「気になる保育者」についてクローズアッ …
【オンライン】園内でミニ園内研修を~園内ファシリテーター育成講座
2020年4月5日 お知らせ園内ファシリテーター養成講座園内研修
こんにちは、松原です。 早いもので4月ですね。 新型コロナウィルスの影響が広がり、 不安を感じる場面も増えてきましたが、 いかがお過ごしですか? 日々子どもたちに愛で向き合っていらっしゃるみなさまこそが 不変の社会を支え …
新人職員フォローアップ研修 実践ワークでコミュニケーションの筋トレを!
2019年10月25日 コミュニケーションチームワーク保育先輩・上司とのコミュニケーション園内のチームワーク担任同士
先日、新任職員フォローアップ研修を担当させていただきました。 私もとても悩みましたが… 新人さん、入ってから試行錯誤をしながらもがいていますよね。 子どもとのやり取りにも、 先輩とのやり取りにも悩ましいところがいろいろあ …
【うめちゃんねる】5月6日10:30~元プロ野球審判員 山崎夏生さん
2019年5月4日 うめちゃんねる主体性を育む人間関係先輩・上司とのコミュニケーション後輩育成
こんにちは、松原です。 GWはいかがおすごしですか? 5月6日10:30~うめちゃんねるは 北海道大学卒、元プロ野球審判員であり 審判技術指導員として 審判員の育成のも力を注がれてきた 山崎 夏生さんにご出演いただけるこ …
【いただけた質問にお答えしましたシリーズ】育成体制を考えたのですが、なかなか進みません
Q.育成体制を考えたものの、なかなか前に進みません・・・。 何から始めていけば? A.今のやり方を変えていくことに抵抗を感じる人もいます。 「これをやったらいいな」と思える具体的なイメージを見せること。 夢 …
自分でやった方が早い!?
こんにちは、松原です。 後輩さんの指導をしていると もどかしい気持ちになり、つい 「自分でやった方が早い」と感じる場面も ちらほらあるのではないでしょうか。 たとえば・・・ 1.子どもを見ていてもらったほう …
動けない後輩にイライラ!?
「あんなに教えたのに、自分でやろうとしない あの労力はなんだったの? 忙しい中で、あの時間を返して!!」 ~そんな心の叫びもあるのではないでしょうか。 そうですよね。忙しい中、時間を取って 自分が学んできたことをすべて注 …
松原美里 2017年 十大ニュース!
みなさま。 2017年も大変お世話になりました。 たくさんの出会いと再会、 そして一緒に作り上げていく時間を 素敵な皆さんと体験させていただく一年でした。 印象深い10大ニュースをPick Upし、 こちらでご紹介させて …