タグ : ファシリテーション
2020年から2021年へ 大切なものを握り、変化を楽しむ
2021年、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 2020年の大晦日に撮りました、 年末の振り返りと これから思い描いていることをこちらにUPしてみました。 本年もどうぞよろしくお …
オンライン研修の幅を広げる学び愛の場
1月より、オンライン研修の幅が広がるということで・・・ FBで「オンラインチャレンジにお付き合いただける方」を募ったところ、 講師の師匠・企業研修を担当している仲間をはじめとした皆様から、 たくさんの協力をいただけること …
【オンライン開催講師育成】各地で子育て支援・保育・教育の講師活動をしませんか?
2020年4月9日 オンライン開催コミュニケーション主任・リーダー保育相談・アドバイス認定ファシリテーター講師養成講座認定講師講師のお仕事
早いもので4月も半ばに差し掛かろうとしていますね。 いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスの影響が広がり、 地域によっては学校の休校園長・園の休園など 室内で過ごす時間が過ぎてきたことと思います。 家の中では ・テレ …
【オンライン】園内でミニ園内研修を~園内ファシリテーター育成講座
2020年4月5日 お知らせ園内ファシリテーター養成講座園内研修
こんにちは、松原です。 早いもので4月ですね。 新型コロナウィルスの影響が広がり、 不安を感じる場面も増えてきましたが、 いかがお過ごしですか? 日々子どもたちに愛で向き合っていらっしゃるみなさまこそが 不変の社会を支え …
メンバーがワクワクアイディアを出すための場づくり
2020年1月18日 コミュニケーションリーダーシップ主任・リーダー人間関係保育日常のコミュニケーション
昨晩は、2019年度 保育リーダーのための成長し続けるチームを作る育成研修の第5回目でした! 2017年から3年目になるこちらの会、今回は ・トラブルを改善・チームの成長のチャンスに変えるには!? ~悩ましさから爆笑の“ …
研修の「気づき」を「どう生かすのか?」ー現場に落としこんでいくためのプロセスを
2019年11月1日 認定ファシリテーター講師養成講座講師のお仕事
保育者が受ける研修には魅力的なものが様々あります。 その中で、より現場に落とし込み、研修を実践に生かしていくことを考えた時に 大切なのは 学びが「自分ごと」になること。 「気づき」を得て、「どう生かすのか? …
園内ファシリテーター育成講座受講に心強い補助金制度
2019年9月2日 働きやすい職場作り先輩・上司とのコミュニケーション動ける保育士園内ファシリテーター養成講座質問にお答えしますシリーズ
園内ファシリテーター育成講座を職場でご検討中の方へ。 「やってみたい! けれども、まとまったお金がかかるのがネックだよなぁぁ・・・。」 ~そんな風に感じている方もいらっしゃることと思います。 もしも園の代表として受講を検 …
【園内ファシリテーター育成講座】第1期終了!~それぞれの現場へ~
2019年8月25日 お知らせ
こんにちは、松原です。 本日、園内ファシリテーター育成講座 1期 実践5を終了しました。 現状と理想の状態を客観視するワークを通して全体像を把握し、 これまでの振り返りをしつつ、実際にバトン式でファシリテーターをやっても …
【園内ファシリテーター育成講座】どんなことが得られますか?
2019年8月22日 園内ファシリテーター養成講座
園内ファシリテーター育成講座 第一期のみなさんに、 受講して変わっていったこと・得られたことについて、訪ねてみました。 自分自身の変化 相手を認めることの大切さを学びました。 相手の立場に立つことで、自分の話も伝えること …