こんにちは、スタッフの山本です。
本日も松原の記事をご紹介します。
ーーーー
(2014年12月27日の記事)
こんにちは、保育士コミュニケーション講座
講師の松原美里です。
今回は、
「教える」と「できる」の間の溝について、ご紹介をします。
●「教える」と「できる」の間の溝とは?
保育の中で子どもと一緒に過ごす日常習慣、
様々あるのではないでしょうか。
たとえば---
・かばんや服を仕舞う場所
・お友達との物の貸し借りのルール
・先生のお話を聞くときの、姿勢
・みんなで歌うお歌
・お当番制のルール
・紙芝居や手遊びをするときのルール
・手洗い
・外遊びの際のルール
・排泄の際の身仕度
・眠りにつくまでの時間の過ごし方
~などなど、
保育の中の時間の流れは
こうした子どもたちの習慣づけで成り立っています。
また子どもの成長によって、発達課題もそれぞれあります。
個別の状況を見極めた上で
「この子にはそろそろこれを身に着ける段階ではないか」
と保育士が感じた時に ゴールを再設定し、
関わり方を見直していくものでもあります。
できれば、教えたらすぐに覚えて
自分で出来る様になってほしい。
そうすれば---全体での活動を、
もっともっと有意義なものにすることができるのに。
そんな思いがある一方で、
なかなかそうはいかない現状に
もどかしさを感じる方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
じつは、子どもが「できる」ようになるまでの道のりには、
いくつかの段階があります。
次から、見ていきましょう。
【教わる段階】
まだ、「これはこういうものだ」という認識がない時に
保育士や保護者がお話をして伝えるというもの。
子どもの認識を育てていくのが「子どもが教わる」段階です。
この時、子どもは新しい認識を吸収しています。
そして、次に来るのが“認識を持った状態”です。
【認識を持った状態】
何度か
「今はこういう時間だよ」
「これはこうするものだよ」
「これはしてはいけないよ、こうしようね」
~と繰り返し伝えていく中で、
次第に子どもの中の認識が芽生えてきます。
理解はできており、
お話しされると納得することもできる。
とはいえ、頭で分かっていても
実際にすぐにできるようにはならないのが、
難しいところ。
何度か、同じことを
繰り返してしまうかもしれません。
では、できるようになるのはいつなのでしょうか?
それには、次の“自発的な行動につながるまでの道のり”を
参考にしてもらうと分かりやすいでしょう。
【自発的な行動につながるまでの道のり】
じつは、子どもが自発的に行動ができるまでの道のりには、
このような段階があります。
1.理解する
↓
2.無意識にやってしまう
↓
3.気が付く
↓
4.意識的に行う
↓
5.習慣が付く
こうして考えてみると、五段階もありますね。
長い道のりだと感じましたか?
~しかし、よくよく振り返ると
これは大人も一緒なのではないでしょうか?
たとえば、
消費税率が5%から8%に変更になった時。
頭では分かっていても、つい
5%の計算で金額をイメージしてしまったことはありませんでしたか?
私はありました。
そして「あ、8%か!」と小銭を準備し直す・・・といったことが。
そういったことを繰り返す中で、
レジを前にして
「そうそう、8%になったんだった」と認識が定着して
自然と8%計算でお金の準備が出来る様になります。
大人も子どもも、
できるようになるまでの道のりは、一緒。
ただ、大人と子どものちがいは、
子どもは成長段階が初期であり、
まっさらな段階からのスタートだということです。
習慣づけをしていくためには、
根気強いかかわりが大切です。
ただ「ずっと教えていけばいいのか」
というと、そうではありません。
教え続けるだけでは子どもは
「言われなければやらない」子になってしまいますし、
「大人がやってしまった方が早い」と手を出してしまうと
“やってくれるのを待つ”だけの、意欲の見られない
“受け身”な子どもになってしまいます。
それでは、スムーズな保育とは程遠い状態ですね。
できれば、子どもが自分で気が付いて行動をし、
出来ることをどんどん自分で行う状態。
クラスとしてメリハリがあり、
一緒にさまざまな体験を通じて成長していける状態を
目指したいもの。
そのためにも、
子どもが今1~5のどの段階にいるのかを観察し、
見極めて
・言葉で教える
・子どもの意欲を促す
・どこまでできるのかを見守る
・どこで詰まっているのかを見極める
・どんなかかわりが適切なのかを判断する
・今後につながるサポートとしての
(出過ぎない)関わりをする
~といった、
保育のプロとしてのかかわりをしていく必要があるのです。
子どもは「教わる」「認識を持った」状態から、
認識が深まり、意識ができるようになることで
次第に「自分で意思判断・選択をして、行動ができる」状態になります。
ーーーー
以上となります。
具体的なコーチングの実例を体験したい方、
松原美里への講演のご依頼は、
「お問い合わせ」より、承っております。