JIAM(全国市町村国際文化研修所)にて保育士・幼稚園教諭のための保育行政3日間の中で
「不安と使命感のはざまで最善の答えを導き出すコミュニケーション」を担当させていただきました。

「若い先生と、どうコミュニケーションを取ったらいいかわからなかったけれど…
 糸口が見つかって、ホッとしました」
「私、圧がある と言われてしまっていまして…ショックを受けていたんですが。
 これを心掛けると、やわらかくなれるかもしれないと、希望を見つけました。」
「えっ、その展開!?すご~い!!」
 一同が頭を悩ませていたワークに風穴を開ける素敵な感性に驚く場面も。

昨年はコロナの感染拡大を受けて直前でキャンセルする人も多くなり、
参加できたとしても なかなかワークを推奨できる雰囲気ではなかったのですが…
今年はコロナが5類に変わっていったことで「どう付き合っていくか」という開けた雰囲気になり。
ワークでも、ひざを突き合わせて笑い合うみなさんにほっこりさせていただく時間となりました。

JIAM(全国市町村国際文化研修所)にて、
保育士・幼稚園教諭のための保育行政3日間の中で
「不安と使命感のはざまで最善の答えを導き出すコミュニケーション」を担当させていただきました。

参加されたのは、岩手県から熊本県までの
各市町村の子育て支援にかかわる保育所の主任さん・園長先生・リーダーさん・窓口を担当されているみなさん。

目下の課題として、
・コロナが5類になったとはいえ…ストレスの多い中での園運営
・社会の保育観の変化と、ベテラン保育士への指導の難しさ
・新人職員との感覚のちがい、コミュニケーションの課題
・こども園化した後の文化融合の課題
・みんな個別でがんばっているが…本当は、チームになりたい
~といったことがあり。

それらを踏まえて、
・お互いを知り合い、尊重し合う関係性へ向けて
 気軽に声を掛け合えるようになるきっかけづくりを
・保育の中にある喜びややりがいを思い出し、
 日々の中にコミュニケーションで好循環を作り出す
・それぞれの個性を大切に、ちがいを受け入れて話し合いたい
~ということを目指して、
ワークを盛り込んであっという間の2時間でした。

今回は、昨年に引き続き
6年前の受講者であり現在は保育コミュニケーション協会の認定ファシリテーター講師でもある
岩本香さんにアシスタントとしてサポートしていただきました。
新たなチームワークの息吹が現場から広がっていきますように!