園の在り方も変化する時代のなかで、立場が違うとなかなか理解してもらえない、園の理念は分かるけど本当はどうなのか?お互いの考えを分かってもらえない、コミュニケーションをとるけれど本質のところで温度差がある・・・などなど、園変革のプロセスは複雑で、心細いこともあるかもしれません。
でも、皆が同じ方向を向いて同じ呼吸で進んでいけたら・・とても素敵な変化が待っているのではないでしょうか。
「園の運営伴走サポート」は、少しづつ・・でも確実に理想の園へ向けて「園作り」のお力になれるよう、経験と知識が豊富な松原講師がプロの目線から皆さまの伴走者としてアドバイスを行います。
1年から3年という期間で皆さまに寄り添い、ベースから素晴らしい園作りをしたい方へ是非お役立てください。
【流れ】
初めの月:実際に園へ訪問 → 現地の状況やスタッフとの交わり → 現状報告 → 今後へ向けてのアドバイス
次の月:ZOOMにてコミュニケーションやファシリテーションのワークを入れたオンライン2時間研修
その次の月:園へ訪問、そのまた次の月:オンラインZOOM研修・・・・
といった流れで2か月に一度園へ訪問。その次の月はZOOMにてオンライン研修をします(内容は都度必要とされる案件を取り上げます)
園訪問
まずは園を訪問させて頂き、雰囲気やファシリテーションから「今、園がどのような状態にいるのか」「働いているスタッフは」「環境は」などを含め、今の現状を見させて頂きます。
そのうえで、「なにを」「どのように」改革すべきか。「そのためには何をしたら良いのか」といったコンサルティングセッションを園長先生や施設長ふくめ、職員の皆さまとさせて頂きます。
お気軽チャットタイム
理想の園に近づくためには?皆さまのそれぞれの想いや、日ごろ感じている保育観、今更きけない保育のあの事教えて~・・・などなど、気軽のお話しながら深め合いましょう。
保育コーチング
クラスの様子を見せていただき、ちょっとした目配りや気配り、立ち位置など、ちょっとした変化でもより良い方向へ向かうよう、松原がその場でアドバイスを行います。
ZOOM研修
より良い園にするために必要なものは、園内ののコミュニケーション?子どもとの関わり?それとも難しい保護者との対応?色々あると思います。皆さまのご意見や松原が状況を精査したうえで、必要な研修(2時間)をオンラインにて行います。
プログラム
得られる効果
料金
料金の改定があります。