学び
葛藤を提案に変える練習タイム~外部研修活動報告~
定期的にご一緒させていただいている法人さんにて、研修を行いました! 客観的には前進しているように見えていても 中にいると変化のプロセスは、期待と不安が入り混ざる時期なのではないでしょうか。 今感じていることに言葉を与え …
一人一人の実践が、社会を動かす~子どもの権利ソーシャルワーカ―養成講座 第一回目 参加レポート
子どもの権利ソーシャルワーカ―養成講座 第一回目に参加させていただきました。 こちら、東京都のキャリアアップ研修 保護者支援を担当させていただいて今年で3年目。 児童養護施設職員時代、子どもにとって一番影響力が大きい保護 …
可能性を自らの生き様で照らし合う社会へ~ウェイクアップアワード授賞式のご報告
ウェイクアップアワード授賞式、終了いたしました。 お力添え下さったみなさまに感謝です。 事務局岡本様のご許可をいただいて 前社長のたけしさんと新ハウル社長のやりとりをお裾分けさせていただきます。 【ADIMA 星野紀子】 …
システムシンキング勉強会にて、要注意な人とのかかわり方
2020年7月23日 学び
Dannaこと、田村洋一さんの主催されているシステムシンキング勉強会: STARクラブの7月のZOOM開催会に参加させていただきました。 「危険な人物をリーダーに選ばないためにできること」という本を切り口に、 出会ってし …
場を作るための、捉え方~園内ファシリテーター育成講座 第2期 スタート!
2019年10月10日 チームワークリーダーシップ主任・リーダー人間関係先輩・上司とのコミュニケーション園内ファシリテーター養成講座学び日常のコミュニケーション相談・アドバイス
こんにちは、松原美里です。 本日より、園内ファシリテーター育成講座第3期がスタートしました! 保育の仕事に就く中で、 リーダー・主任・園長など、次第に大事なお役目を担うことが出てきます。 その時に・・・強烈なリーダーシッ …