UmehanaChildcareCommunicationsは「大人が輝く背中を子どもに見せる」をモットーに、保育者のやりがい促進・継続支援・離職防止へ向けた研修をしています
ブログ

お知らせ

【子ども安全検定通信 Vol.3 子ども安全検定の仕組みについて】

試験って、可能なの? どういう仕組みを考えているの? ~とお尋ねをいただき。 じつは私もう~ん う~んと悩んで …

【何気ない一言が、子どもの権利を侵害していた? 子どもの権利を尊重する保育へ向けたリーダーシップ】

もしかして、これって不適切…? 自分は気を付けているけれども、職員にどう指導したらいいものか…。 言って変わる …

【子ども安全検定 クラウドファンディング通信 Vol.2】

3月よりWEB担当に相談しながら準備をしておりました、 子ども安全検定のホームページがOpenになりました! …

【 子どもがチャレンジできる環境づくりを応援しています 】

子供が安全にチャレンジできる環境ってどれくらいあるのだろう? ずっとずーっと一貫して保育士さんや子供の支援を続 …

自分と向き合い、表現するリーダーシップへ

保育法人さんにて、 全国から一堂に会する主任さんの マネジメント研修を担当させていただきました。 この5月は、 …

【5月26日よりスタートします! 】応援・シェアを戴けると嬉しいです。

〔子どもたちの毎日は、奇跡の連続   ~現場力をバトンとして渡す:子ども安全検定    クラファン2025年5 …

そもそも何のために…? 忙しい中でこそ立ち止まり、振り返り・分析・試行錯誤のプロセスを

時間の使い方や優先順位・ 仕事への向き合い方を見つめ直し、 根性と気合いで乗り切るのではなく 全体がいい方向に …

出版記念オンラインセミナー、参加御礼!

みなさま、シェアどうも有り難うございました!! 「子どもの安心・安全   保育現場の失敗から学んだ私たちの重要 …

“給食事情”と保育の現場、他の園ではどうしてる?

こんなお悩みありませんか? こども達にとっても、 大きな変化となる新年度を迎えての “給食“新しい環境でこども …

« 1 5 6 7 63 »

取り組みやお知らせをご希望の方は、こちらから

動画研修を取り入れませんか

マネジメントだけではなく、リーダーシップ・職員の育成方法・働きやすい職場づくりの方法を学ぶことができます。

効果的な園内研修の方法、心構え、学んだことをどのように自園に活かしていくのかを学んでいきます。

Category

  • facebook
  • twitter