10月の東京都キャリアアップ研修マネジメント3日目「働きやすい職場づくり」、終了しました~。
先日の台風の影響からの学びをみんなでシェアしたり。
素敵な先輩のお話に学ばせていただいたり、
2日目が終わって園に提案をされた先生が体験をシェアしてくださったり。
会議と朝終礼をやめた園が気づいた「分断化」と「コミュニケーションの課題」のお話や、
ICT化によって効率的になったことと見つけられない言葉・表現・思いをどう記録に残していくのか?
手放せることと手放せないこと・・・などなど。
このプログラムの面白いところは、
参加される方たちの勤めている園での日常やアイディア・取り組みを聞かせてもらえることと、
参加者からの質問をいただいて それに応える中でどんどん話題が広がっていくことです。
今回は、
・苦手な人と向き合う中でのモチベーションは
どうマネジメントしたらいいですか?
・いまで必死で、より良くしていこうという意識の感じられない
中堅・ベテランにどうかかわって行ったらいいですか?
・防災に関する食材を置く場所をどうしたらいいですか?
~などなど質問をいただき、私の方で解答させていただいたり
会場のみなさんに考えてもらって、何人かに声を聞かせてもらったり、エキサイティングな場でした。
悩ましい表情で語っていた皆さんのキラキラと未来への計画を話す様子に、希望を感じました!
人から学ばせてもらうことが多くあります。
みなさんに関わらせて頂けるお役目に、感謝ですね。
▲こちらの中に、音叉の石が入っています。
<関連記事>
マネジメント研修
連続主任研修会で上がったマネジメントのさまざまな切り口
保育におけるマネジメントとは?
離職率を下げ、採用費用を抑えて保育に費用を生かすためのマネジメント
園への愛着を育むためにできること
主任の役割とは?フォローに入る本当の意味
園長のクラスの子どもは職員ーーー園長主任のためのマネジメント研修 報告