タグ : やり方
オンライン・リアルで講師をするときに気を付けたいこと~認定ファシリテーター講師育成講座 テスト後のアドバイスから~
2021年7月21日 お知らせ
オンラインの場で、リアルの研修で・・・ 研修の場づくりを担当される方へ。 先日、認定ファシリテーター講師育成講座 5期のテストを終えて メンバーに共通で伝えるべく、動画を撮ってみたのですが もしかしたら・・・ほかの方にも …
オンデマンド研修を検討中の方へ。
2021年4月15日 お知らせ
こんにちは、松原です。 最近、「オンデマンドで研修をお願いしたいんですが・・・」 というご依頼をいただくことが増えてきました。 これまでの会場に集まって受ける研修や講演会だと 密になってしまったりリスクが高くなる可能性が …
WITHコロナの時代、園が良くなるヒントを見つけよう~8月30日15:30 自分たちで創る園内研修
こんにちは、松原です。 WITHコロナの時代を迎え、外部での感染リスクを控えるため 外部研修の参加を見合わせたり 研修自体が中止になることも増えているのではないでしょうか。 とはいえ、保育は止まりません。 こんな時だ …
オンライン研修を進めていく上での運営側のQ&A
2020年5月26日 オンライン開催テレワーク新型コロナウィルスの影響研修・学び
オンラインの研修、進めていくとしたらどうやって? 気になるけれども、実際のところはどうなんだろう・・・。 ~そんなお声にこちらにて一例をご紹介いたします。 松原自身、2018年より手探りをしながら自分の講座の中でZOOM …
保育の「見える化」は、子ども・保護者・保育者の三方良し~ハッピードリーム鶴間 土橋園長の園へ園見学に
2019年4月29日 ICT活用お知らせ主体性を育む保育保育の魅力保育士のはたらき方保育士・保育園の働き方改革保護者とのかかわり働きやすい職場作り先輩・上司とのコミュニケーション園内のチームワーク園見学の学び
先日の「ICTとはたらき方~保育はたらき方カフェ」にご登壇くださった 土橋一智園長先生の「ハッピードリーム鶴間」へ、 12月の初めに参加者有志で見学にお邪魔させていただきました。 各地の保育者さんとお話をさせていただく中 …
認定ファシリテーター講師養成講座 第二講「伝える・インストラクション」内容紹介
2018年9月16日 お知らせ伝え方相談・アドバイス認定ファシリテーター講師養成講座講師のお仕事
こんにちは、松原です。 UmehanaRelationsとして2008年からスタートしてきた 保育コミュニケーションに関する研修。 やはり現場のコミュニケーションが、保育のカギを握ります。 近年はさまざまな魅力を持つ講師 …