保育の場面ごとに、保育者のみなさんが心がけている
暗黙の了解を言語化するシリーズ、
今回はお散歩編です。

お散歩ーーー楽しそうに見えて、なかなかの配慮を必要とする
一日の中でも最も子どもたちがきらきらする、メインイベントです。
とはいえーーーそんな主役たちが輝くために、
保育者は影に日向にと常に配慮をしまくっております。
私が「これってどこの園も一緒なんだな」と気が付いたのは、
じつは 保育園・児童養護施設に勤務した後
起業したてて掛け持ちバイトをしている時期に
派遣の保育士をしていた経験から。

園は違えど、保育士の配慮には共通点があります。
それは、子どもたちを守るため。
愛で支えるため。
素敵な職人の配慮を、多くの人に役立てていただけますように!
0:00
00:47 お散歩の場面の暗黙の了解とは…? 
01:01 お散歩までのあるあるエピソード
01:40 出発までに20分
02:21 歩いていく道のりでも…!?何かが起こる!
03:03 前後を見ながらのお話
04:43 散歩時、真ん中に着く人のお役目
05:15 散歩中の暗黙の了解
05:46 求められていることが分かれば、できる
05:50 信号・交差点、楽しそうにしながらもじつはハラハラ♨
07:48 こんなに!?というほど人数点呼を!
08:00 分かれば、守れる~公園に着いたら、お約束
09:46 遊んでいるようで、見守りながら立ち位置と連携の強化

▼子もどの安心・安全を守る場面別保育のチェックポイント
 発売になりました!

 ぜひ、中堅の先生を中心にチェックポイントを活用して、
 ご自身の配慮を言語化しながら 新人さんに教えてあげてください!

https://www.amazon.co.jp/dp/4824302439?_encoding=UTF8&psc=1&ref=cm_sw_r_ffobk_cp_ud_dp_GXVH30BZ8ENGT187JZ3Z_1&ref_=cm_sw_r_ffobk_cp_ud_dp_GXVH30BZ8ENGT187JZ3Z_1&social_share=cm_sw_r_ffobk_cp_ud_dp_GXVH30BZ8ENGT187JZ3Z_1&bestFormat=true&fbclid=IwY2xjawJK3dlleHRuA2FlbQIxMAABHVCszbq77J04j5k6R_Lg3Ox5GcZJWIaRj_7GIWbL2AfgdHLDmEynvZKnAg_aem_Vzv9dd22W1s2rbSx2X9mtw

YouTubeはこちらから▼

https://youtu.be/GpDBLTa0GfQ