こんにちは、スタッフの山本です。

保育士のための 「後輩に伝わる指導の仕方」

 

2つ目のポイントはこちらです。
2.確認をする(引き出す)

「何度言っても、伝わらない」

「どうして、すぐにやってくれないの。」

「あの子はダメだ。」

 

~そんなあきらめモードに陥っていませんか?

一生懸命に労力を掛けて伝えても

相手が受け取ってくれないと、ガッカリしちゃいますよね。

思いがあればあるほどに、

もどかしくてプスプスしてしまうこともあるかもしれません。

そのあなたの“思い”と“労力”、

非常にもったいないです。

そんな時は、視点をちょっとだけ変えて

相手の中にあるものを確認してみましょう。

「今伝えた話、どんなふうに受け取った?」

「この間伝えた○○、どうなってる?」

「今度こういうことがあったら、どう対応する?」

「どんなふうに見えてる?」

これはコーチングの「確認」のスキルです。

質問されることによって、意識さんが

眠っている地下水脈に

受け取った内容・蓄積されたことの中に答えを探しに行き、

「あれだっけ?」

「これだっけ?」

「いや、ということは……これだ!!」

と、本人の中から答えを見つけ出してきます。

水脈、発見!!っていう瞬間ですね。

その瞬間水はどんどん溢れ、

いつでも蛇口をひねれば水が出る状態になるのです。

自分で見つけてきた答えは、その後もいつでも取り出せる場所配置され

いつでも活用ができる状態になります。

確認のための質問によって出てきた答えこそ、『自分の力』。

実力を確認するためにも、

心配なことは質問をして『自分の力』になるまで

落とし込んであげるのが有効です。

逆に、質問をされても答えが出てこない場合……。

残念ながら、本人の中には

届いていなかったということになります。

1.の「伝える・教える」に戻りましょう。

ですが、無駄になったわけではないんですよ。

質問をされた時点で

「どうなんだろう?」

とアンテナが立ちますので

そのあとに教えてもらったことは

『欲しかった情報』として、すんなりと相手の中に入っていきます。

丁寧に教えてあげると、その分飲み込みが良くなります。

ここで、もう一度質問をするのが効果的。

「どうするんだっけ?」

~と、質問をして、確認をしてみましょう。

さっきとは違う反応が返ってくるはずです。

ここでも拾いきれていないことがあれば、

「○○はどうするんだっけ?」

~と繰り返し、詳細まで腑に落としてあげることです。

「えー!

こんなに手間のかかることをするの?」

……そんな声が聞こえてきそうですが---。

よーく考えてください。

何度も同じことを言って、

伝えたつもりになってヤキモキするのと

質問によって、内容を確定していくこと。

すべてのことに対してではなくても、

大事なこと・何度か注意をしていることなどは

このように確認・質問のかかわりが非常に有効です。

 

なにより、指導をする人が良い状態で居られることが大切ですね。

現場での活躍、応援しております。
メッセージはお気軽に!

 

次はこちら:3.「相手のペースに合わせる」