お知らせ
【日常の中のサインに気付き、ワークを通じて気付きを蓄積 ~9月4日開催『子どもの安心・安全を守る「チェック」と「アセスメント」』】
2025年8月14日 お知らせ
「保育現場の「見守り」こそ、 さまざまなサインをキャッチする 最前線の大事なまなざしですよね …
【 保育の安全と支援がつながるアセスメント活用術 ~静岡福祉大学 灰谷和代先生 】
2025年8月4日 お知らせ
あれっ…。 靴が小さくなっているけど、 新しいものを買ってもらえないのかな…? あれっ、このアザ…どうしたのか …
【やさしい時間と空間、人権セミナー ~自分を、お互いを大切にすることから始めよう~】
2025年8月2日 お知らせ
静岡県人権啓発センター(人権同和対策協議室)さんでの 保育者と子どもに焦点を当てて人権の大切さを伝える場 「大 …
【一人でがんばらずに、 仲間と目線で声掛け連携しよう】
2025年8月1日 お知らせ
「不適切保育や子どもの権利に関する研修の中で 一番わかりやすい内容でした。 日々の保育で対応に迷う事もあります …
【豊かな保育現場へ向けて、お互いの人権を尊重し合うために】
2025年7月31日 お知らせ
大切な「人権」というテーマの研修を 担当させていただくことになりました。 窓口となっている静岡県人権啓発センタ …
【相手の背景や気持ちをイメージするところからはじめよう】
2025年7月30日 お知らせ
東京都キャリアアップ研修マネジメント 7月の3日目(最終日)を担当させていただきました。 今回は「育成・成長支 …
【聞く80、話すのは20…安全確保と成長支援のバランス】元JAL機長・小林宏之氏をお迎えしてのお話#
2025年7月27日 お知らせ
先日お知らせさせていただきました、 元JAL機長であり、危機管理の専門家として知られる 小林宏之氏をお迎えした …
【子どもや保育にかかわる未来へ 〜裾野高校にて3年せと考えるひととき】
2025年7月24日 お知らせ
裾野高等学校 3 年生の 「総合的な探究の時間」にて、 高校生が社会で活躍する約 20 年後、 その分野がどの …
【保育の価値と子どもの権利を通して 現場の課題と向かい合う対話の時間】
2025年7月23日 お知らせ
今日は、永田町周辺を朝散歩して… 保健福祉振興財団さんでの 保育士等キャリアアップ研修マネジメント 8月開催の …