こんにちは、スタッフの山本です。
今回はゆっくりマイペースなこどもへの
場づくりの心構えや対応についてお伝えします。
代表の記事をご覧ください。
どうしても、クラスで何人かマイペースなお友達がいる。
トイレから朝の会。
おやつの後から、お散歩の準備。
上履きを履き終えて、場所を移動するとき。
……生活の中で、切り替えの場面となると
そういったマイペースなお友達が気になるのではないでしょうか。
なかなかクラスがまとまらないなぁと感じているあなたへ。
今日は、生活の中でのワンクッション:
全体をまとめるためにも、
手遊びなどをして時間をつなぐことがあると思うのですが
待っていたお友達が来た瞬間に、
手遊びが終わることはありませんか?
「そうすると、せっかく間に合ったのに…あ~あ。」
という気持ちになり、モチベーションが下がります。
生活には、メリハリが大切。
準備をして、遊ぶ時には遊ぶ。
そのためには、ゆっくりの子が来た後に
もう一つ手遊びをして、楽しい時間を共有してほしいのです。
仲間に加われたという達成感・自分の場所があるんだという感覚、
みんなが大好きという気持ち。
~それらは、安心な居場所づくりから生まれてくるのです。
<みんなの一員なんだ>
……という意識が持てるように意識をしてあげて下さい。
「先生が待っていてくれるから自分もがんばろう」
と思いますし、
そうするとがんばってみんなに追いつこうとします。
「○○の一員なんだ」
~という感覚が持てると、全体への声掛けの際にも
「自分に言ってもらっているんだ」
という感覚が持てるようになります。
心を拾うひと工夫、取り入れてみてくださいね。