UmehanaChildcareCommunicationsは「大人が輝く背中を子どもに見せる」をモットーに、保育者のやりがい促進・継続支援・離職防止へ向けた研修をしています

保育のリーダーシップ

どうして私が、リーダーに?

「子どもが見たくて、保育者になったのに」
現場での経験を重ね、新人が入ってくる中で
気が付けば「リーダー」といわれる立ち位置になった。

けれども、
「どうやってリーダーシップを発揮すればいいの?」
「私はリーダーなんていう器じゃないのに・・・」
~そんなふうに戸惑いを感じているリーダーは、少なくありません。

どうして---その答えは、あなたが見込まれてしまったからです。
能ある鷹は爪を隠すと言いますが、同じように仕事をしていても
「この人に任せたい」と思わせる、きらりと光る人材がいます。
それが、あなたなのです。

もしかしたら、あなた自身が気づいていない能力に
先に気が付いた人が、光を当ててくれたのではないでしょうか。
とはいえ、不安な気持ちでいっぱいですよね。
大丈夫です。
最初からリーダーの器がある人なんて、なかなかいません。
みんな、手探りをしながら自分なりのリーダーシップの形を見つけていくのです。

保育におけるリーダーシップとは?

リーダーとは、旗を立て、導く人です。
園の状況を見極め、社会の風を読んで
明るい未来へ向けた作戦をメンバーと一緒に練っていきましょう。

子どもたちを取り巻く社会の変化や世界の大きなうねりの中で
保育へ求められることが、多くあります。
そんな時に、現場の戸惑いを受け止め、
勇気づけて導いていく頼もしいリーダーがいると
「大丈夫」「みんなで取り組んでいこう」と園内がポジティブなムードになります。
質の高い保育をしていくためには、
リーダーが抱え込むことなく、個性豊かなメンバーの力を十分に生かしながら
成長し続けるチームを創ることが大切です。

日常の保育から少しだけ離れ、
同じように「リーダー」という立ち位置の仲間と一緒に
園を越えた学び愛(合い)の時間を重ねていきませんか?
視点を変え、語り合いながらあなたの中の答えを見つけていきましょう。
変化の大きな今だからこそ、園を支えていく頼もしいリーダーさんを応援していきます!

あなたの地域で、勉強会をしませんか?

地域の保育リーダーさん20名以上で勉強会を企画しませんか?
日ごとのチーム作り・メンバーとのコミュニケーション・育成を振り返りながら
コーチングコミュニケーションを中心に、お互いの学び愛(合い)の場を持ちましょう。
気付きとともに、心強い絆が地域に根付いていきます。

 

 

 

 

 

詳細

●第一回目
・チームビルディングの段階
・リーダーの役割・魅力・在り方
・メンバーの居場所作り

●第二回目
・それぞれの個性と可能性
・育成の視点
・どんな仕事、抱えてる?

●第三回目
・情報収集
・流れを読む視点
・心が近づく伝え方

●第4回目
・語り合いの場づくり
・引き出す力
・調整力

●第五回目
・次世代の育成
・あなたの宝を受け継ぐ
・リーダーとしての成長

*2017年の様子はこちら
*2018年の様子はこちら

<参加費>
1人 1回 5000円 × 5回分(交通費込み)

詳細はこちらからお問い合わせください。

リーダーとしての役割

気付いてますか?リーダーの影響力

錯そうする情報に、どうかかわったら?

▶︎リーダーとして関わるのが苦手なあなたへ~「意図を握る」

▶︎相談、アドバイスに役に立つコミュニケーション

上司・同僚・部下への「伝え方」

お気軽にお問い合わせください TEL 050-8893-3682 10:00-17:00

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+