なんと、すでに80名の方がお申し込みくださっているとのこと!
みなさま、本当にありがとうございます~!!

先日のお打ち合わせにて、
「せっかくの機会なので、
 参加されたお一人お一人にも主役になっていただきたいですし
 お互いに実感の湧く場にしていけるといいですね。」
~というお話をしており。
こんな切り口にさせていただきました。

===
保育現場では、子どもの命と健康を守ることは最重要事項です。
しかし、毎年、重大な事故やヒヤリハットが問題となり、
感染症の心配も続いています。
重大な事故につながらなくても、ドキッとしたり、
ヒヤリとしたりするようなことは日常茶飯事ではないでしょうか? 
そのような皆さんの体験や失敗も教えていただきながら、
みんなで、大切なポイントを考えてみましょう。

 ベテラン保育者が「当たり前だよね」と思っている
「暗黙知」は、なかなか職員間で共有されないという課題もあります。
どんな工夫をしたら、ベテランの視点と知識を
みんなで共有することができるか、そのあたりも
松原先生と一緒に考えていきましょう。
新年度ですので、この春入職した新人職員さんや、
新人の教育係の方にも、ぜひ知って、活用していただきたい
安心・安全のポイントをみんなで共有しましょう。
===

あまり表で話しにくいみなさんの現場の
ドキッ&ヒヤッと体験からの学びを分かち合いつつ、
明日の保育に向かう視点に変えていただけたら幸いです。

お申し込みはこちらから▼

https://hoiku-anzen.peatix.com/?fbclid=IwY2xjawJG7B5leHRuA2FlbQIxMQABHTZV38lLyW3U89l7DputabPFyR-cDnQOECokQb_A7b2LD59Hdf6bUgwBow_aem_qFbNSI9mNzc2PqDA0-vrfQ