子ども安全検定を通して
子どもがチャレンジできる環境を作りたい!
いつも切磋琢磨していく仲間である
大好きな梅ちゃんこと、松原美里さんが、
子ども安全検定を広めるべく、クラファンに挑戦中!
「子ども安全検定」を通じて、子どもを守る専門知識を持つ人材を育成し保育や教育の現場で安全管理の意識を土台から高め、子どもが安心してチャレンジできる環境を作りたいと考えのもと、スタートしました!
必要だと思われる方は、是非、一緒に応援しませんか?
******
松原美里さんより
今準備を進めております「子ども安全検定」は、
保育者が日常の中で何気なく行なっている
見ること・動くこと・臨機応変の大元になる
捉え方や考え方など、
子どもの安全を支える保育者の
「暗黙の了解」となっている基本配慮や動作を、
テキスト(基本)を踏まえた
検定(応用力)を通して身に着け、
現場で活躍できる保育士を後押しする仕組みです。
こちらを考えた背景には、
15年ほど保育者の研修を担当する中で
ベテラン世代から新人世代への技術の継承に
課題が生じていると感じてきたことがあります。
子どもたちが笑顔で過ごしている…
その光景は、じつは保育者の安全への配慮という
涙ぐましい努力が支えているのではないでしょうか。
とはいえ、私たちもそうでしたが
「見て盗め」「背中から学ぶ」といった模倣形式では
伝わりきらない、言葉にしづらい配慮が
現場には数多くあります。
あぶないからダメ、と止めるばかりでは
本当の生きる力にはつながりません。
子どもたちが安心してチャレンジできる土台を育むため、
保育者の配慮や工夫・連携を
次世代に受け継ぐ仕組みを
定着させていきたいと願っております。
とはいえ、一人で取り組んでいたのでは限界があります。
是非、あなたの力を貸して下さい!
本当に必要としている人の元に届けられるよう、
ご支援を通じて「こういった活動をしている人がいるよ。役立ててみませんか?」と後押しをいただけると有難いです。
どうぞ、お力添えお願いいたします!
▼クラウドファンディングのページURLはコメント欄に!
第一目標金額:150万円
支援募集期間:5月26日(月) 10時〜6月30日(月)23時