全国から、市役所などの保育園の窓口で
やり取りをされている方・
公立園で勤務されている方が参加される
「保育士・幼稚園教諭のための保育行政」にて
二日目の午後の部を担当させていただきました。
つながりたいけど、どうつながればいいのか?
戸惑いやHELPに気が付き
答えのない中から対話を通じて
一緒に未来の扉を開ける一歩を踏み出す
コミュニケーションのきっかけ作りを
みなさんと一緒にワークで深めて行きました。
はじめはよそよそしかった皆さんが
うなづき合い、気付き合い、
名刺交換をされたり…
こうして各地に、もしもの時に声を掛け合える
仲間ができるのが嬉しいですね。
認定ファシリテーター講師で
こちらでご縁をいただいた
岩本 香先生がアシスタントに入り、
とっても可愛いイラストで内容をまとめて下さりました!
終了後、パシャパシャと写真を撮るみなさんに
ほっこり。
うめちゃんねるのチラシをお配りする中で、
「この動画を研修に使わせていただく時は
どうしたらいいんでしょうか?」
〜という質問が。
「どうぞ、ご自由に お使いください」
「ええっ、いいんですか?お金はどうしたら…」
「無料で開放しているものなので、お気になさらずに。
感想いただけたら嬉しいです。」
「ありがとうございます。
正直、みんなで研修を受けるのが難しく。
空き時間でそれぞれに見てもらえると
園内研修としても助かります」
〜とのこと。
たしかにそうですよね。
是非是非、みなさんの対話の材料にもお役立て下さい。