当たり前と思っている子どもたちの日常、
それぞれはどのように「見て」いるのでしょうか?
「見てくれているよね」
「分かってるよね」
「動けるよね?」
「えっ…どうして?」
~こういったことが起こるのは、
暗黙の了解となっている言語化しきれない安全への配慮が
至る所にあるからかもしれません。
10月より開催いたします子ども安全検定へ向けて、
「子ども安全検定オンラインセミナー」を開催いたします。
保育現場や子どもと過ごす日常にひそむ“安全の視点”を、
ヒヤリ・ハット事例や実践ワークを通して学び合い
明日へと安全配慮の視点を広げていきましょう。
【セミナー内容】
1.保育における安全とは
2.保育現場で実際に起きたヒヤリ・ハット事例紹介
3.安全を高めていくために大切な3つのポイント
(1)見る
(2)考える
(3)動く
4.安全な保育のための“気づき”ワーク
5.発表・質疑応答・明日につながるフィードバック
5.振り返りまとめ・子ども安全検定の紹介と活用法
【 参加することで得られるもの】
・日常に潜むリスクに気づける「安全の視点」
・子どもを守るための 判断力・行動力
・他の保育者の経験や視点から学び合う時間
・子どもと共に過ごす中での 安全の価値の再認識
・明日から実践できる“安全の一歩”
【 対象者】
・子どもの安全に関する意識を高めたい方
・身近なリスクを知りたい方
・子ども安全検定の受講予定者
・日常で子どもの見守り意識を深めたい方
【 開催日時】
・9月5日(金) 20:00-21:00
・9月11日(木) 17:00-18:00
・9月18日(木) 13:30-14:30
・9月27日(土) 10:00-11:00
・10月9日(木) 20:00-21:00
・10月14日(火) 17:00-18:00
・10月25日(土) 17:00-18:00
・10月27日(月) 13:30-14:30
【お申込みはこちらから】
https://x.gd/A85x5
みなさんにお役立ていただけますよう、
シェアやお知らせどうぞよろしくお願いいたします。
コラボレーション企画にご協力いただける方は、
是非お声掛けください!