園の保護者を見ていて、感じる困り感を
チャットに入れていただく中で・・・
「イヤイヤ期の子どもへのかかわり方に悩んでいるみたいです」
「子どもへの注意が出来ないようで、諦めてしまっている」
「地方から出てきて、都会でだれも本当に頼れる人がいない。
元気なときはいいけれど、子どもが体調を崩すと行き詰まってしまう」
「シングルマザー、ファザーのご家庭が、本当に大変そう」
「ファミサポさんも薦めてみるのですが、だれ方の助けを借りるのってハードルが高いようで
大丈夫です!と言われてしまうんですよね・・・。」
~という声が。
大阪・岐阜・兵庫・山形・長野・神奈川・東京から参加の皆さんとの保育士等キャリアアップ研修 保護者支援・子育て支援オンデマンド12時間を終えた後のZOOM3時間ライブ演習。
たしかにそうですよね。
心細いですし、どうしていいか分からないことで葛藤をされていると思います。
では、保育者はいつもどう子どもを捉えて かかわっているのでしょうか?
たとえば、2歳のイヤイヤの場合・・・
「子どもの意欲や気持ち・プライドを大切に尊重して
できるところはやれるように、サポートします」
「子どもの気持ちをすくい上げるように代弁して、
できるところは見守り、そっと後押し達成感を大切にしています」
~うんうん、たしかに・・・!とうなずく一同。
とはいえ、こういったかかわりができるようになるまでにどのような悩み・葛藤・試行錯誤があったのでしょうか・・・?
振り返る中で、
「そうか、保護者がそれができるようになるためのサポートが必要なんですね。」
「コロナもあって、コミュニケーションが足りていなかったかも・・・。
先生が後押ししてくれるなら、頼ってみようかな と思えるような信頼関係を築けるように明日から保護者と向き合ってみます」
~とキラキラしたまなざしが素敵なみなさんでした。
いやぁ、3時間のZOOMってあっという間ですね~!