〔子どもたちの毎日は、奇跡の連続
~現場力をバトンとして渡す:子ども安全検定
クラファン2025年5月26日~7月5日まで応援をお願いします!〕
朝登園したときの姿で、笑顔で降園していく・・・
これって、当たり前のことじゃなかったんだな。
そもそも、子どもが元気に過ごせていること自体、
奇跡の連続だったんだ・・・!
~そんなことに気がついたのは、
自分が保育園の施設長というお役目をいただいてからでした。
子どもたちの笑顔は、当たり前ではありません。
毎日の保育に配慮と準備があり、
ほんの一瞬の気づきと判断が、命を守っています。
とはいえ、かつては現場に入ってはじめて壁にぶち当たり、
「見て盗め」といわれ、身につけてきた”職人ワザ”。
言語化して共有することに難しさを感じている人も少なく有りません。
求められることが多い保育現場において、
なかなか教える時間を撮るのが難しい現実もあります。
その力を「見える化」し、
学び合える仕組みとして生まれたのが【子ども安全検定】です。
2023年の秋より準備を重ねる中で、中央法規さんのご協力で
「子どもの安心・安全を守る場面別保育のチェックポイント」を発刊いただき
こちらを子ども安全検定のテキストとしても活用して
現場のあるある事例を試験問題に、
現場の配慮と判断力を支えて行きたいと考えております。
現場でのヒヤリ・ハットを学びに変え、
保育者の専門性と誇りを育むこの検定を全国に届けたい。
その想いから、2025年5月26日~7月5日まで、
クラウドファンディングに挑戦します。
背景など、動画の中でもお話ししておりますので、
現場に思いを馳せながら、聞いてみてください(5分弱です)。
あなたの応援が、未来の子どもたちの安心と、
保育の価値を守る力になります。
是非、ご支援・応援・シェア・コラボレーション
よろしくお願いします!
🌱プロジェクト詳細・ご支援はこちら(5月26日10時よりOpenです)