こんにちは、スタッフのヤマモトです。

本日も代表・松原の記事をご紹介します。

(2014年6月21日記事)

ーーーーー

こんにちは、
保育士コミュニケーション講座 講師の松原美里です。

6月のテーマは「子どもへの指導の仕方・伝え方」

講座にちなんだ内容として前回は

「子どもが動きやすい声掛けの仕方」をお届けしましたが、

今回はベテランの保育士が何気なくやっている

「全体を見ながら、個を見る意識」をご紹介します。

 

 

 

 

 

保育を進めていると、

次の行動を促す一つの声掛けに対しても

様々な行動をする子どもがいるのではないでしょうか。

・言葉を良く聞いて、自分なりに理解し マイペースに流れに従おうとする子。

・はじめはテレテレとその前の行動を引きずるものの、

少しすると全体の流れに従ってくる子。

---はたまた、

・なかなか切り替えが付かず、

他の子が動き始めても前の行動を最後まで取り続けようとする子。

・先生の気を引こうと、わざと逃げて行き

「つかまえてごらん」と後ろを振り返りながら様子を見る子

⇒こういう人の楽しそうな行動に他の子も連れ立って走り回り、

収拾がつかなくなったりします。

 

出来れば一人一人を尊重したい。

けれども、保育という集団の中においては

「一人一人=個」を尊重しすぎると収拾がつかなくなるのもまた、真実。

大切なのは、“バランス”です。

 

まずは進みたい流れへ向けて、全体への働きかけを行いましょう。

【全体を見ながら】とは・・・

その日の日案に沿った行動としてクラス全体への働きかけを行い、

子どもたちを促すことです。

たとえば、

「これから、朝の会をするよ。

絵本をしまったら自分の椅子に座って、お歌を歌おうね。」

~というように、一人一人にこれから取ってほしい全体の行動を伝えます。

【個を見る意識】とは・・・

大きな流れへと促しながらも、

流れの中にいる一人一人は何を考えてどう行動しているのか、

どういう表情・状態であるのかを把握します。

すんなりと流れに乗る人もいれば、

自分のペースで折り合いをつけていく人・今はそんな気分じゃない人など…

さまざまいると思います。

そんな子どもたちの「さまざま」な状況を把握して、

「どうしたの?」「次に○○をしようね」と個別への声掛けを

同時進行でも行っていきます。

その時、もしもサブフォローの先生がいれば

「○○くん、お願いします」とチームで対応するのがおススメです。

 

全体⇒個別、個別、個別なかかわり⇒全体 というように

タイミングを見ながら、

個々がクラスとして一緒に活動を楽しめるための個別の配慮。

それが、「全体を見ながら、個を見る意識」です。

それぞれへの働きかけのタイミングが、クラス運営のポイントなんですね。

ベテランの先生たちの細やかな配慮には、

「いくつ目と心があるんだろ?!と心底頭が下がります。

★関連記事★

▶︎新人さんのための「こんなとき、どうしたら?!」(開催報告)

★人気記事★

▶︎子供への指導の仕方・伝え方

▶︎子供の可能性を伸ばす「問いかけ」と「振り返り」

▶︎子どもの出来ることと課題を見極め、次の行動につなげる「観察・フィードバック」

▶︎リーダーとして関わるのが苦手なあなたへ~「意図を握る」

▶︎こじれてしまった信頼関係を、どうしたら?

▶︎相談、アドバイスに役に立つコミュニケーション

▶︎保育士をめざす、きみへ。

▶︎保育士さんのための伝わる!後輩指導 5つのポイント