こんにちは、松原美里です。

先日、ある保育法人さんの
新入職職員に対してのビジネスマナー研修を担当させていただきました。

新人さんとのやり取りといえば…

施設長をしていた時、

「えっ、どうして? ふつうそれはわかるでしょ!」

~と驚いたことがいろいろあり。

ああ、これは自分たちは経験の中で「当たり前」になり、

「暗黙の了解」になっていることだったんだな、

と気が付くことがたくさんありました。

中堅・ベテランが

「先生、聞いてください!」

~と、わなわなしながらドアを開け、

戸惑いを吐露する場面もよくありました。

 

たとえば・・・

 

とても温かいご家庭で育ってきた、はつらつとした先生であっても

園にといただいた菓子折りを

「美味しそう~!いっただっきまーす!!」

~と、自分だけで開けて食べ始めてしまうなど。

 

この場合は、

「この菓子折りは、園の皆さんでどうぞ」といただいたもので

みんなのものなので、あなただけが食べるのではなく

みんな(職員チーム)に声をかけて、一緒に開けて食べるものなんだよ」

“当たり前の前提”をお話することもよくありました。

 

つまり、経験がないことは、分からないのだということです。

 

今回の例でいうと、おそらく

お家にいると 外部から家族にいただいたものは

「自分=家族」のもの。

 

誰が開けたって、かまいませんよね。

 

ましてや学生時代に一人暮らしだと、

自分がいただいたものは、自分のモノです。

 

つまり---自分(たち)以外の他者と一緒に

社会生活を行っていく上での配慮を知らなかったのです。

 

知らなかったであろう

客観性・社会性、相手がその行為をどう感じるのか…

といった視点が社会人一年目の

特に、四月からは「先生」として人と接していく方たちに

育んでいくポイントなのではないでしょうか。

 

 

そんなことを踏まえて、今回は

・ほうれんそうの意義や見極め

・状況ごとの電話のやり取り

・来客対応3つのケース

~などをロールプレイで織り交ぜながら

現場に適応しやすいように、自信をつけて行ってもらえるように

プログラムを組んでみました。

 

もしもあなたの職場で新人さんが

「えっ!?」と思うような行動をしたら・・・

 

それは、体験したことがなかったのかもしれません。

 

やってしまったことは、仕方がありません(笑)

そっと、いい笑顔でフォローに入ってあげてください。

 

そして、後で

「今のは、こういうことなんだよ。

 今度から、こうしようね」

とお話をして、視野を広げて行ってあげてください。

 

くれぐれも、

「こんなことも知らないの!?」

~と、鼻息を荒くしないように。

ストレスが溜まります。

残念な展開だと、自信を失った新人さんが辞めて行ってしまうこともあります。

 

「知らなかったこと」

「経験のないこと」

~を一つ一つ体験をして、成長していけるように。

 

新人さんが社会人としての経験値を、一つずつ積み重ねる

あなたが一番のサポーターになってあげてくださいね。

 

きっと、忘れたころに 新人さんは素敵な先生となり、

次の後輩さんへと

あなたがしてくれた指導をしてあげられるようになるでしょう。

 

応援しております!

 

こちらの講座を、ぜひお役立てください。
保育士コミュニケーション講座
「成長のもどかしさを自らの成長につなげるコミュニケーション」
<詳細はこちらから>

 

 

■保育士・新人さんのための動画講座 リリース致しました。
こんな方にオススメです。

●保育者としての基本の動きを知りたい新人さん
●保育の中で求められていることを知れて、保育を支えられる人でありたい方
●職員同士で力を合わせて一年間を楽しく過ごしていくためのコミュニケーションを知りたい方
●保育のお仕事の中で、知っておきたいことを押さえておきたい方
●無限の可能性を持つ子どもへの関わり方の第一歩を保育で踏み出したい方

▶︎▶︎▶︎こちらから