こんにちは、スタッフの山本です。

本日も松原の記事をご紹介します。

 

ーーーー

 

こんにちは、

保育士コミュニケーション講座、

講師の松原美里です。

 

今回は、

「相手も自分も尊重する“アサーティブ”な伝え方」

をお届けします。

 

【まずは、自分の状態を調整すること!】

 

言いにくいことを伝える時・・・

たまりにたまったことを伝えようとする時・・・

緊張してつい力んでしまうことはありませんか?

 

そうすると、受け取る側に威圧感や感じの悪さが伝わり

険悪な状況になることがよくあります。

 

じつは相手が受け取るのは 言葉の内容よりも

伝える側の気持ちや状態が大きく影響します。

 

まずは、深呼吸をして自分の状態をフラットにすること。

そこからスタートして行きましょう。

 

【相手を尊重する言葉づかいを味方に】

 

言葉づかいで損をする人はいませんか?

 

人はみんな、「自分の存在を尊重してもらいたい」

という願いを持っています。

相手に物事を伝える時は、

丁寧な言葉づかいを意識しましょう。

 

どんなふうに見える人も、

それぞれの立ち位置や背景の中でやむを得ぬ事情があり

じつはみんな、ベストを尽くしています。

 

納得が行かないことかもしれませんが

前回お伝えした“理想の状態”に一緒に近づくため、

まずは相手の“ベスト”を、言葉遣いの姿勢として伝えましょう。

 

たとえば、

「いつも○○の姿勢から学ばせていただいております。」

~といいところ・上手くいっているところ・

尊敬しているところを言葉で伝えましょう。

 

その上で、

 

「○○していただけますか?」

「○○と感じているのですが、いかがでしょうか?」

「○○していただけませんか?」

~と、リクエストを伝えましょう。

 

そうすることで・・・

相手が年上の場合、

「相手を尊重することができる礼儀の正しい人」として

一目置いてもらうことができるでしょう。

 

年下の場合や、なあなあになってしまっている関係の場合、

丁寧な言葉づかいによって、意識的に

一定の距離感をもたらすことができます。

 

【相手も自分も“お互いの存在を尊重”するスタンス】

伝える上で大切なのが、心の立ち位置です。

 

へりくだりすぎるのではなく、

横柄になるのでもなく、

心の立ち位置は対等なイメージです。

 

必要以上にへりくだりすぎると、

人間も動物なのでその空気感が伝わり、

軽く見られることがあります。

謙虚と自己肯定感を低くすることとは

混ぜてはいけません。

 

強気に出て横柄な態度になってしまったり、

相手を見下したような態度と相手に感じられると、

相手の怒りを買い、反撃を受けることがあります。

~それは望むところではありませんね。

 

この、「自分・相手をどういう存在と捉えているか」

・・・というのが相手との関係性を創る上で

重要なカギとなります。

 

大切なのは、同じ人間同士として、

相手の存在を尊重するとともに

自分の存在も尊重すること。

 

どちらも大切な存在であり、

そこから創っていく。

 

そのために「伝え」て

「共に考え、次の未来を創り出す」

~ということを対話を重ねながら進めていきましょう。

 

ーーーー

以上となります。

本内容の実践ワークをご希望の方、

松原美里への講演のご依頼は、

お問い合わせ」より、承っております。