こんにちは!保育・育児アドバイザーの松原美里です。

【以前受講生よりいただいた質問にお答えしていきます】

今回のテーマは、
「落ち着いて、気軽に会話ができる余裕を持つには?」

 

 

 

 

 

 

職員間・保護者とのやり取り…そして
お花見や会などにも共通することですが、
軽やかに、いい笑顔でつながりを感じながら
話せるようになりたい…
そんな思いをお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。

じつは私も、とってもあがり症でした。

緊張すると 言葉に詰まって焦ってしまったり。
早口になって何度も噛んでしまって
思うように言いたいことが伝えられず、
かえって感じの悪い伝わり方をしてしまう・・・
ということがありました。

ですので、講演を始めた当初は
自分が何を話しているのかわからなくなり、
後で振り返ると、落ち込みすぎて浮上できない・・・
といったこともありました。

基本的には根暗なので、

いまだに放っておくと自分の世界に籠もる傾向にあるのですが

最近では、「ON・OFF」のスイッチを意識することができるようになりました。

 

ONのスイッチを入れると、保護者とも先生たちとも

気軽にお話ができる場を作ることができる。

OFFの時はひたすら職人のようにモノ作り

(プログラム作成・WEB更新など)に励んでいます。
私が心掛けている3つのことをご紹介しますと、

▶︎1つ目は、
「まずは、深呼吸」と言いますが、本当にその通り。
ゆっくりと深く、深呼吸をする中で、
不安を全部、外に出してみましょう。
緊張している自分をあははと笑う気持ちが生まれたら、Goo!です。
(よく、こっそり笑っています)

▶︎2つ目は、

事前にその状況をイメージして、話す内容を棚卸しすること
「気軽に」話が出来るように、
事前に話せる小ネタを準備してみるなど。

そして…

▶︎3つ目が

一番私を助けてくれたのですが、
自分に矢印が向いている状態(エゴでいっぱい)から、
相手に矢印が向く状態(相手のために)

 へと意識を切り替えること。
~です。

最初は居心地の悪さを感じることも多いと思いますが、
ぜひ越えてみてください。

かならず、「がんばって良かった!」

と思える時間が待っていますよ。

ちなみに今の私は、
外人さんとジョークを言いながら
気軽な会話を楽しめることを目指しております。

どうしても、「話せない」と思うと身構えて
自分の卑屈な世界に入ってしまうので(笑)

日々、邁進ですね!